日に日に気温も上がり、蒸し暑い日も多くなってきました。戸外では準備した水鉄砲を使って水の掛け合いや、大きな容器に水をためるとその中に入りダイナミックに水遊びを楽しんでいる子どもたちの姿が!!水を浴びて気持ちよさそうにしている子や、水鉄砲から発射される水から逃げ回る子などそれぞれが水の感触を楽しみ、キラキラ✨とステキな笑顔を見せてくれました♪
今年の夏も暑さに負けないよう、夏ならではのあそびをたくさんしていきたいと思います!!
3歳以上児担当保育教諭
2024/06/15
2024/06/12
全国の不登校児童生徒数が30万人を超えたというニュースを聞いたことがある方は、少なくないと思います。
10年前に比べると、小学生の数は3.6倍、中学生は2.1倍増だそうです。
そもそも「不登校」にカウントされるのは、「何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により登校できない・しない状況にあるため年間30日以上の欠席した者(病気・経済的理由のものを除く)」です。ということから、行き渋りの児童などを考慮すると実際はもっともっと「学校」に苦しむ子がいるのが現実です。
実際に、卒園児の保護者からの相談等も受けています。私たちも、以前から卒園後の子どもたちの様子がとても気になっており、「園として何ができるのか」を常に考えています。
卒園児の皆さん・保護者の皆さん、困っていたらいつでも園に連絡ください。直接来てもらって構いません。
ブログを通して、普照こども園の活動を報告していきたいと思います。 園長
2024/06/08
2024/06/05
5月25日(土)に「おやこでふれあうDAY」がありました。保護者のみなさん、ご参加ありがとうございました💕
パパ・ママたちと一緒にお散歩に行けると、保護者の方がお迎えに来てくれるのを心待ちにしていた子どもたち。
保護者の方とお散歩スタート 👣
お散歩コースは子どもたちと普段行くコースだったので、子どもたちのほうから「木のおじさんで!」「お花あった!」と伝えたりする姿が見られたり、
子ども同士の会話・子どもたちを通じての家庭間での会話など楽しんでいました。
園に戻ってからは、お待ちかねの給食タイム 🍴
歩いた後・みんなで食べるご飯は格別 👑 キラキラの笑顔が輝いていました😊💕
参加してくださったみなさん、ありがとうございました!
2024/06/01
今年度がスタートして、子どもたちも新しい環境に慣れ、たくさんの笑顔が見られるようになりました。
今年度は子どもたちのいつもの様子を見ていただき、普照こども園で実践している「見守る保育〜藤森メソッド」への理解や、保護者同士がつながる機会になればと考え、「みんなでふれあうDAY」を開催しました。
お天気もよく、子どもたちがいつも通りのびのびと楽しむ様子がご覧いただけたかと思います。
また、今回は保護者の皆様にも給食の試食(希望者)をしていただき、お子さんと同じメニューを一緒に楽しんでいただきました。
お家の方と一緒に嬉しそうに食事をする子どもたちの姿が印象的でした。
園の様子を知り、保護者同士の交流の場となったのではないでしょうか。
お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
0.1歳児担当保育教諭
2024/05/29
最近、お泊まり保育で使う食材を買うため、年長児がアルバイトに来てくれています。
窓を拭いてくれたり、雑巾を持って床掃除をしてくれたりもするのですが、「小さい子のお世話」にも積極的にチャレンジ⭐︎!
ミルクをあげてくれたり‥
絵本を読んでくれたり♪
一歩踏み出そうとする姿を、頑張れ〜!こっちだよ〜!と応援してくれたり♪
年長児の子どもたちが0.1歳だった頃を思い返して、成長を感じるとともに、このような子ども同士の関わりの中で、思いやりの心や他者の気持ちを理解しようとする力が育っていく‥
異年齢で過ごす環境の大切さと、子どもたちの「やってみたい!」という主体的なエネルギーの強さを感じています。
0.1歳児担当保育教諭
2024/05/24
2024/05/21
5月17日(金)にかがやき組(4歳児)とこうこう組(5歳児)で、宇佐市総合運動公園に遠足に行きました🌳
天気は晴れ☀️
出発する時間に近付くにつれ、たのしみな気持ちがどんどん湧いてきた子どもたち!
こうこう組(5歳児)はかがやき組(4歳児)と手を繋いでくれ、車道に近い方に移動してくれたり、車が来たら「車が来たよ~!」と大きな声で教えてくれたりと、大助かり!
道に咲いているお花や、川の中に泳いでいる魚など、たくさんの春を探して、発見しながら歩いていました🍃
こうこう組のおかげで、安全にたのしく歩くことができました!
公園に着いてからは「もう足が動かない~」とレジャーシートの上に横にる子どもや、
「大きなすべりだいがある~」「広いからたくさん走れそう~」と目をキラキラさせる子どもたち✨
みんな頑張って歩いたので、あそぶ前にお待ちかねのお弁当TIME!
お家の方が作ってくれたお弁当を職員に見せてくれたり、お友だちと見せ合いこしたりと、嬉しそうな子どもたち!
お弁当を食べてエネルギーをチャージし、元気いっぱいに遊んだり、木陰ではお菓子パーティーが開催されたりと、
お友だちと一緒に好きなあそびをたのしんでいました🌱
そして、子どもたちにカメラを渡して、カメラマンに変身~!
子どもたちだからこそ撮れる表情や、視線など、すごく素敵な写真をたくさん撮ってくれました🌿
また、玄関などに掲示しますので、ご覧ください。
食べて!遊んで!大満足の子どもたち!
かがやき組は「こうこう組と一緒に歩いて帰りたい!」
「車で帰って、園で体休めをしたい!」
と急遽子どもたちが帰る方法を決め、帰園しました。
「疲れたね〜」「まだ着かないかな〜」と、お友だちと話し合いながら、最後まで歩くことができました!
はじめは歩けるか不安そうにしてた子どもたちでしたが、最後まで歩くことができ、帰園してからは、にこにこ笑顔で「大きくなったからたくさん歩けるようになったよ」と誇らしげな表情で教えてくれました😽
頑張った経験が、自信に繋がっていってる様子でした。
2024/05/17
今日はきらめき組になって2回目のお弁当の日。
登園時から「せんせ~、お弁当持ってきた!」と嬉しそうな声があたらこちらから聞こえてきます。
いつもと気分を変えて今日は室内でみんなで向き合って食べることにしました。
「せんせ~、見て」「おいし~い♡」と満足そうな子どもたち。
お弁当箱を開けたり、お弁当袋に入れようとしたり、自分でできることが自信に繋がっています。
物の出し入れや着脱もスムーズにできるようになってきたので、一人ですることが増え、時にお友だちの物と間違ってしまう事も…。
持ち物全てに記名をしていただけると助かります。
お忙しい中、お弁当作りありがとうございました!
2歳児担当保育教諭
2024/05/07
5月のふっちゃんランチは、端午の節句にちなんで『こいのぼり』
にしました!
矢車とポールは、ミニトマトきゅうりを切って飾り
わかめご飯に薄焼き卵とのりを巻いてケチャップとマヨネーズで絵を
書いて完成です!
おかずは、牛肉の柳川風煮、ウインナー、レタスです!
みんなたくさんおかわりして食べていました!
♡給食担当♡