fusho

苦情解決公表

2018/07/27

受付日:平成30年 7月26日(木)

内容:昨日の降園時の職員対応について

   玄関でお友だちとケンカになったが、我が子だけを叱った。

 

対応:園長が職員から事情を聞き、事実と誤解があったことを確認。

   お迎え時に、対応職員と主幹保育教諭で母親にケンカになるまでの過程を報告。

   報告が不十分な点を謝罪。

「おたのしみかい」のご案内

2018/07/26

暑い日が続いていますが、今年もこの時期がやってきました。

 

7月28日(土)、午後5時30分~当園、園庭にて毎年恒例の「お楽しみ会」を開催します。

子どもたちの太鼓演奏やバザー・くじ・やきとり等の夜店も出ます。

さらに、スペシャルゲスト「アフリカ音楽隊」によるジャンベ演奏「みんなでうたおう・おどろう!」コーナーも!!

 

最後に抽選会もあります。今年は当たりが増えています!

参加された方には、抽選券を配布しますので、お誘い合わせて遊びにおいでください!

 

 

 ●とき   平成30年7月30日(土)

      午後5時30分~7時15分予定(雨天時は8月4日)

 

 ●ところ  普照こども園 園庭

 ●催し物  5:30~ 青組太鼓演奏

        5:40~  バザー開始・夜店開店

            ★遊びコーナー:おもちゃすくい・ヨーヨーつり・くじ引き・写真コーナー

            ★食事コーナー:カレー・かき氷・:炊き込みご飯・焼き鳥・フランクフルト・ジュース

       6:10  「アフリカ音楽隊」ジャンベ演奏

           みんなでうたおう

           お楽しみ抽選会

      7:15   終了予定

 

どんな遊びをしようかな~♪

2018/07/26

ひよこ組のお友達は毎日いろんな表情を見せてくれます。

園生活にも慣れて笑顔が毎日溢れています✿

部屋にある玩具を手にとって遊んでみたり、

気になるところへハイハイで行って触ってみたり・・・。

周りに目を向けだし、様々なことに興味が出てきています!

 

CIMG0407

車が大好きで自分で走らせて楽しんでいます☆

 

 

CIMG0416

かわいい帽子の出来上がり♡

 

CIMG0410

「これはなんだろう・・・?」

 

毎日いろんな発見を子どもたちと楽しんでいます☆

 

 

 

7月からひよこ組に入った新しいお友達もすっかり慣れました!

CIMG0414

これからたくさん、みんなと遊ぼうね!♪

 

 

0,1歳児担当教諭

 

プール開きの準備

2018/07/25

暑い日が続き、毎日汗まみれになり戸外あそびを楽しんでいた子どもたち!!遊んだ後は、シャワーを浴びたりビオトープで水あそびをしたりと、汗を流していましたが、この時期は「プール!!」

先日からスタートしたプールあそびですが、掃除もみんなでしました。準備していたたわしを一人一つずつ持つと、早速ゴシゴシと磨き始めていました。『キレイにする!!』『プール楽しみ♡』と期待の膨らむ子どもたちは、隅から隅まで奇麗に掃除をしてくれました♪掃除が終わるとまた、水遊びです!!今年も「プールあそび」ダイナミックに楽しんでいます!!

IMG_0667IMG_0670IMG_0671IMG_0674IMG_0675IMG_0676IMG_06793歳以上児担当保育教諭

紙芝居の表紙を見て・・・

2018/07/23

 毎日、おやつ後にお集まりをしています。子どもたちは、紙芝居を楽しみにしています。

 

ウキウキ・ワクワク☆のはずが・・・、今回の紙芝居「ごきげんのわるいコックさん」の顔見て硬直!

 P1150567 P1150568 P1150563

話も進みページをめくり、笑顔のコックさんになり、安心したのでしょう!

笑顔が戻ってきた子どもたちでした♪

P1150569 P1150566

いつでも怒った顔より笑った顔のほうがうれしいですね!

                                  0.1歳児担当保育教諭

水あそびで汗を流して・・・

2018/07/20

暑い日々が続いている中、0.1歳児はウッドデッキで水あそび。

空き容器を用意すると、水を汲んでは「ジャ~」何度も繰り返しながら、水がなくなると「もってきて!!」子どもたちから要求してきます☺

DSC00003 DSC00020 

DSC00007 DSC00015

「ちょっとごめんね!みずがかかるよ!」

DSC00009

「どうしたの?」

時にはこんな姿も見られますが、最後はみんな笑顔で水あそびを終えました。

DSC00025

この日は水あそびができず、室内からお友だちの姿をみつめ、ちょっと羨ましそうなお友だち😢

「早くあそびたいなぁ・・・」

 

                             0.1歳児担当保育教諭

 

 

 

お手伝い、ありがとう!

2018/07/19

0,1歳児のクラスには、時々お兄さんやお姉さんが

お手伝いに来てくれます!

一緒に遊んでくれたり、給食の準備や、離乳食を食べさせてくれるお手伝いも

してくれていて、0歳児の子どもたちはとっても

嬉しそうです♡

CIMG0345

エプロンもつけてくれます♪

CIMG0353 CIMG0354 CIMG0355

離乳食を食べさせてくれる時にも、

「○○ちゃん~」と名前を呼んで、「おいしいね~」と優しく話しかけてくれたり、

0歳児のお友達も嬉しそうに口を開けています。

 

このような場面を見ていると、改めて異年齢の良さを実感します。

また、お手伝いにきてね☆

 

0,1歳児担当教諭

気持ちいいな☆(1歳児)

2018/07/18

この日はビオトープの水を出すことに・・・!!

ビオトープの水が出ていることに気が付いた子どもたちは、靴を脱ぎ、自分で玄関に持って行っていました。

ゆっくりと中に入ると・・・

ぴちゃぴちゃと気持ちよさそうに歩いたり、スプーンやお皿で水の出し入れを楽しんだり。

 DSCN2168  DSCN2172 DSCN2171  DSCN2174

水の出ているところに行き、全身で楽しむ姿も・・・(^^)

大はしゃぎの子どもたちでした☆

DSCN2180 DSCN2183

非常に暑日が続いているので、体調管理に気を付け、水あそびをたくさん楽しみたいと思います。

0・1歳児担当保育教諭

プールあそびが始まりました!

2018/07/17

プール開きを予定していた先日。台風がやってきてしまい、プール開きは延期となりました。でも、早くプールに入りたくてたまらない様子の子どもたちは…水着を着る練習をして、気分を高めることに!!

自分の水着を把握して、いざ着替えを!(この日は練習のため、パンツやオムツの上から)でも、いつもの衣服の着替えのようには、うまくいかず、「キッ~~~~~!!!」とはがいがってみたり、どうしていいか迷ってみたり。保育教諭やお友だちの助けを借り、何とか着替え終わると、とっても満足そうな表情を浮かべていました。脱いだ衣服はきちんと畳んで。

水着を着た子どもたちは、ご機嫌(*^▽^*)飛び跳ねて喜んでいました。プールあそびが待ち遠しい!

IMG_0552 IMG_0551 IMG_0553 IMG_0554 IMG_0555 IMG_0556 IMG_0557 IMG_0563

そこで、次の日。水着を着て、ビオトープで水あそびをしました。プール開きならぬ、水着開きを!!いつもしている水あそびも、水着を着るとちょっぴり気分も変わるようです。これから、夏本番!たくさんプールあそびや水あそびを経験したいと思います。

IMG_0571 IMG_0574 IMG_0577 IMG_0578 IMG_0581 IMG_0587

2歳児担当保育教諭

夏、到来!

2018/07/13

朝から、気温がどんどん上昇!久しぶりに「のの様のお庭」で遊ぶことにしたうさぎ組(2歳児クラス)。砂場の上からは、ミストが気持ちよく出ていて、「あれっ?雨?」と勘違いする子も・・・一足先に、遊んでいたりす組(1歳児クラス)の子どもたちが、ビオトープで、水あそびを楽しんでいました。傍で、ちょっぴり羨ましそうに見ていた子どもたち!「一緒に遊んでいいですか?中に入ってもよいですか?」と、尋ねることに・・「小さなお友だちが、いるから気をつけてね。」と、約束をして遊ばせてもらうことにしました。最初は、戸惑っていた子どもたちもだんだんと、水が、出ている方へと近づいて行き「わぁ~!つめた~い!」、「気持ちいい~」と、あちらこちらから嬉しそうな声が、聞かれました。先に、部屋へ戻ったりす組(1歳児クラス)のお友だち!一緒に遊ばせてくれたお礼にお片付けを最後まで頑張った子どもたちです。「かしてくれて、ありがとう!」

P1050575 P1050576 P1050577 P1050580 P1050581             2歳児担当保育教諭

 

ご意見箱 園見学
top