部屋の壁には、子どもたちが作る素敵な製作をいつも飾っています!
今回は・・・梅雨の時期に向けて、レインコートを製作中☆
子どもたちは、のりを使いながら、紙をぺたぺた
貼っていきます。
好きな紙を選んで、教諭と一緒に貼っていくうちに
すこしずつ自分で貼ろうとしていました☆
じめじめする梅雨の時期・・・製作が出来たらまた壁に飾りますので、
是非見に来て、可愛さに癒されてください!
お楽しみに~♪
0.1歳児担当教諭
2018/06/28
2018/06/27
2018/06/26
2018/06/25
2018/06/25
2018/06/22
2018/06/21
2018/06/20
先日の芋のつるさしにうさぎ組(2歳児)も参加していました。まだ、このつるがさつま芋になるということまでは、イメージできないようですが、植えて何かができるという期待はあるようで…つるの指し方を教えてもらって、チャレンジ!!
どうやって植えるのかと見ていると、そのまま真っすぐ突き刺して終わりの子、上手に土をかけてあげる子と様々な特徴が見られます。中でも、私たち保育教諭を笑わせてくれたのは…一枚一枚葉っぱをもいで、土の中へ!この方がたくさん出来ると思ったのか?!子どもたちなりに、いろいろと考えながらしているのでしょうね(*^^*)
今から収穫の時期が楽しみです。子どもたちと一緒に、大きく育ってほしいものです。
2歳児担当保育教諭
2018/06/19
2018/06/18
毎年、ご近所の大冨さんの畑で、玉ねぎ引きを体験させていただいています。今年も、1~5歳児の子どもたちが参加しました。うさぎ組の子どもたちもはりきって参加!!「おじちゃんたちが大切に育てた玉ねぎだから、頑張って引いて下さい。」と言われ、元気にご挨拶をして始まりました。はじめは、葉っぱだけが取れたり、なかなか抜けなかったりと苦戦していた子どもたちでしたが、おじちゃんからアドバイスをもらい、コツを掴むと、尻もちをつきながらも頑張って何個も収穫していました。
3歳以上児のお友だちのパワーとスピードがすごくて、あっという間に玉ねぎの山が!!「いいのを持って帰りよ~。」とお土産をいただいて、いざ帰路へ。手に大きな玉ねぎを持って頑張って歩くのですが、玉ねぎがコロコロコロ…何度も転がる玉ねぎ。その度に慌てて追いかける子どもたち。中には、重たくなってお友だちに押し付け、持つことを放棄…持たされた子もキョトン(笑)
そんなハプニングを乗り切って、やっとの思いで辿り着きました。苦労して持って帰ってきた玉ねぎをお土産でお家に持って帰ります。美味しいお料理に変身させてあげて下さい❤
2歳児担当保育教諭