fusho

お見しり遠足🍙(3・4・5歳児)

2018/04/18

 

お見しり遠足は雨の為、3・4・5歳児は2年連続で園前の公民館過ごしました。

進行は青組の子どもたち。注意事項の説明をしてくれたり、体操のお兄さんになったりと大活躍でした。

その後、運動あそび教室でした「宝物ゲットゲーム」をお家の方にも参加してもらい、年齢別で楽しみました。ゲームのルールを守ることで子どもたちは、協力しながら競い合う楽しさを感じられたのではないかと思います。応援も盛り上がっていました。

あいにくの天気と狭い室内の活動でしたが、思いのほか盛り上がり、良い交流の場になりました。

保護者の皆さん、たくさんの応援とご協力ありがとうございました。お弁当作り、お疲れ様でした。

IMG_0017IMG_0015IMG_0006IMG_0009IMG_0007IMG_0034P1010211P1010225

P1010250

 

                                                    3歳以上児担当保育教諭

春は再会の季節(^ ^)

2018/04/17

 

春は、卒園式などがあり、別れの季節…でも、入園式などの新たな出会いの季節でもあります。この時期、小学校や中学校、高校などなど、新たな一歩を踏み出そうとしている普照こども園の卒園児たち。どうしているだろうと思っていると…

ちょっと離れた小学校に行った卒園児の女の子が会いにきてくれました。大きくなり、何だかしおらしくなったその子の姿に、懐かしさと会いにきてくれた嬉しさを感じました。そして、中学生になるお兄ちゃんたちも一緒にきてくれました。もちろん、うちの卒園生。(中学生くらいになると、ついてきてくれないものですが、一緒にきてくれるなんて、嬉しいものです。)何でも、遠くの高校に行くので…ということで、顔を見せてくれました。あんなに小さかったのに、いつのまにか身長も追い抜かれていました!!

IMG_5179

そして別の日。中学校の入学式を終えた卒園生が、制服姿を見せにきてくれました。「せんせ〜い、リボンどおやって結ぶん?」と人懐っこく聞いてくる姿は、あの頃のまま❤️でも、しっかりと成長している姿に感無量です。

IMG_5348-e1523939698270-300x225

卒園してからも、こども園でのことを思い出し、会いにきてくれ、成長した姿を見れることに、嬉しさを感じます。離れていても、いつまでも見守り続けていきたいと思います。

2歳児担当保育教諭

みんななかよし♡

2018/04/16

日々過ごしているとカメラのシャッターを

きりたくなる瞬間がたくさん・・・!!

今日はそんな毎日の素敵な瞬間をご紹介します☆

 

 

少しずつ園生活にも慣れ、笑顔をたくさん見せてくれたり、

おもちゃで遊ぶ姿も見られます。

CIMG0170

同じポーズで・・・♡

なかよし組です!!

 

 

CIMG0172

給食室を眺め、給食を待っています☆

「お腹すいたなぁ~」

この後、給食の先生の姿が見えると笑顔に・・・!

 

 

・・・こんな素敵な瞬間を大事にしていきたいです !

 

0.1歳児担当保育教諭

「お見知り遠足」開催場所決定のお知らせ

2018/04/13

明日14日の「お見知り遠足」は、3歳以上児は江島公民館、3歳未満児は園舎で行います。
天気予報では弱雨ですが、大人数でお弁当を食べる場所が無いため(相撲場等も行事有)、急に強い雨が降ったときに避難する場所が無いため変更します。ご了承ください。
 
※集合時間・服装は、文書でお知らせした通りです。
※駐車場は公民館と公園をご利用ください。
 
生憎の天気ですが、参加をお願いいたします。

3.4.5歳児のようす

2018/04/13

 戸外で思い切り体を動かしました。しっぽ取りや、わんぱくとりで、ままごと、ストライダーなどなど、それぞれ好きな場所で好きなあそびを楽しんでいました。

 また、遠足の時にする”親子おどり”では体操のお兄さん・お姉さんも決まり、はりきって踊っていました。明日は、生憎の雨予報で公民館での開催となりますが、子どもたちは、おうちの方と一緒にできることを楽しみにしているようです!!

                        3歳以上児担当保育教諭

IMG_4169 IMG_4150 IMG_4147

 

子どもたちってすごい★

2018/04/12

登園して「おはよう」と元気な挨拶が飛び交う保育室。中には、眠そうに登園してくる子もいますが、それでも自分の事は自分でしています。友だちと、おしゃべりをしながら、朝の準備をして、そのあとは、お手伝い!子ども同士の育ち合いがたくさん見られます。大人がしたほうが早くてきれいかもしれません。そこを、手を出さずに信じて見守ることでたくさんの経験と育ちがあります。見守ることで、生き抜く力が養われていくのだと思います。

IMG_1835 IMG_5320

 

 

 

 

第2回聴福人総選挙、開催!!

2018/04/11

新年度がスタートし、普照こども園の職員も一新!!

当園では、大切な子どもたちのために「職員のスキルアップと円滑な職員関係」を目指し、ロードマップ研修というものを年間を通して行なっています。

その内容とは、職員の中から聴福人(ききふくじん)というリーダーを選挙により選出し、その4名を中心に、長期スパンで研修をしていきます。(聴福人の任期は1年) 聴福人が他の職員に研修を行なったりと内容盛りだくさんで楽しい研修です!。内容は秘密です!

 

見守る保育を行う上で、いろいろな気づきを共有し、子どもたちだけでなく、職員もコミュニケーション能力の向上に努めるのは大切なこと!(^_-)

昨年度から始めたこの研修。初代の聴福人4名が、1年ちょっと頑張ってきました。 そして、引き継ぎの季節が!!その重要な役目を担う2代目を選ぶべく、第2回聴福人総選挙を行いました。

この研修は、普照こども園の全職員が心を一つにするために、全員参加が鉄則!!そして、投票、開票が行われ、2代目の聴福人が決定しました。今年度からは、新たな4名で始動します。これからも、子どもたちのために、前進あるのみです(^ ^)こうやって職員一同、日々頑張っているのが普照こども園です!

IMG_0011 IMG_0008 IMG_0013 IMG_0015 IMG_0016 IMG_0020

 

初代聴福人4名

入園・進級のつどい

2018/04/10

 4月7日、「入園・進級のつどい」が行われました。

つどいの進行は、もちろん新しい青組の子どもたち。元気よく園の1年間の流れを発表できました。また、進級した子どもたちから新しく入園したお友だちへ歌やメダルのプレゼントをしたりと、「入園式」という固い感じではなく「つどい」という和やかで賑やかなスタートになりました。

 DSC_0550 DSC_0545 DSC_0546

これから1年間、子どもたちが沢山のことにチャレンジし、経験して学び、楽しい園生活を過ごせるよう、職員一同環境づくりに努めていきたいと思います。

 

助け合ってます!!

2018/04/09

新年度がスタートして数日が経ちました。うさぎ組(2歳児)の子どもたちは、園舎も代わり、特に変化を感じている様子。でも、子どもたちの順応性は素晴らしいです!!人的環境の変化にも、あまり大きな反応もなく…(笑)でも、心のどこかでは、まだまだ不安や戸惑いを感じているのだと思います。

そんな子どもたちですが、変わった環境の中でも、たくましく登園し、朝の準備をしっかり頑張っています。

IMG_1834 IMG_1835 IMG_1836 IMG_1837 IMG_1839 IMG_1840

お昼寝の準備(パジャマへの着替え)だって自分たちで!!困ったことがあると、友だち同士で助け合いながら❤️“自分で”という自立心が大いに芽生えてくる2歳児。自分でできることは自分で、困ったことがあれば助けを求め^ – ^この日は、できた喜びを、タッチで表現していました。

IMG_5319 IMG_5320

助け合いが成功する日もあれば、そうでない日も。口拭きの袋を自分で結びたい女の子。でも、なかなか結べず…そこへ助け舟がやってきました。しばらく見守っていると、結んであげたい女の子とやっぱり自分で結びたいと思い立った女の子が、袋の取り合いになってしまいました。しばらく、取り合いをしていましたが、自然とわかり合ったようで、取り合いも終息に…まさに、友だちを意識し、関わりが増してくるとともに、自立心が芽生えてくる2歳児らしい光景でした。

IMG_5315 IMG_5313 IMG_5314

これから1年、そんな2歳児の特徴的で可愛らしい姿を、いっぱいアップしていきたいと思いますので、お楽しみに(^_-)

今年度も、よろしくお願い致します。

2歳児担当保育教諭

可愛い友だちを迎えて♪

2018/04/06

0.1歳児に新しい友だちを迎え、賑やかで楽しい毎日を過ごしています。

すこしずつ部屋にも慣れて、笑顔を見せてくれることも!

たくさん遊んで、食べて、寝て、笑って、時には泣いて

ひよこぐみのみんなは大忙しです☆

 

CIMG0131 CIMG0151

みんなで仲良く過ごしています!

足をバタバタと動かして元気いっぱい♪

 

 

CIMG0145 CIMG0156

部屋にある人形とパシャリ☆

僕たちいい笑顔してるでしょ!!

 

 

CIMG0141

お昼寝から起きるとこんな髪の毛に・・・!

可愛い姿に癒されます♡

 

 

CIMG0147

ひとりで上手にごはんを食べれる子も!

なんでも食べておおきくなるぞ☆

 

0.1歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top