fusho

揺れるぅ~♥(0,1歳児)

2023/07/07

 ボールプールを出すとプールの縁に乗ったりボールの上のマットに立ったりして、揺れを楽しんでいます。音楽をかけると更にノリノリ(^^♪

倒れそうになりながらもバランスをとったり、乗馬のようなポーズで体を傾けたり…。(とても様になっているので将来は騎手かな?笑)

揺れを感じ、元に戻そうとすることで脳が快く感じ、「ゆらゆらすること」は成長を助けるあそびの一つです。

戸外へ行けない時も思いきり体を動かして楽しみたいと思います!(^^)!

    

 

0.1歳児担当保育教諭

 

雨の日は…part2(きらめき)

2023/07/05

またまた雨・・・。3歳以上児は『運動あそび教室』ということで、きらめきぐみ(2歳児)もお部屋で『運動あそび』をしました!!鉄棒や跳び箱、平均台や玉入れを準備していると、どんどん近寄ってくる子どもたち。待ちきれず鉄棒に早くもぶら下がったり、跳び箱によじ登ったりと子どもたちは早く体を動かしたい!!と、うずうずしているようでした(笑)『運動あそび』がスタートするとそれぞれが、好きな場所へ行くのですが順番がなかなか守れず、我先に!!マーカーを置いていてもどんどん前に…。それでも声をかけながら遊んでいるうちに、徐々に順番が守れるようになりお友だちがチャレンジしている姿をみて応援もしていました。室内でしたが十分体を動かせたようでした♪ 次の雨の日は、みんなの体調が良ければ梅雨ならではの『雨の日の散歩』を楽しもうかなと思っています。💕

 2歳児担当保育教諭

 

 

好奇心がいっぱい(0。1歳児)

2023/07/03

大人との信頼関係ができると、安心して大人から離れて活動にする時間が増えてきました。”なんだろな~おもしろい!大人にとって”いたずら”に感じることも、子どもにとっては大切な経験。今日はどんな出会いがあるかな?

0.1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

雨の日は☔part1(きらめき)

2023/06/30

梅雨に入り雨が続くと、子どもたちは園庭ででのびのびと体を動かしてあそぶことができず、ストレス発散ができませんよね💦そこで室内での過ごし方もひと工夫しながら子どもたちが楽しい♪と感じられるよう玩具を入れ替えたり、製作を準備して絵の具あそびをしたりとあれこれ…。それぞれが興味を持ったところに行き遊びを楽しんでいます。製作は梅雨にちなんで『かさ☔』にペタペタとスタンプ!!他にもひも通しで集中力アップ!!好きな場所で好きな遊びを楽しみました。

2歳児担当保育教諭

 

 

かたつむり🐌 part.2

2023/06/28

お部屋にやってきたカタツムリ、大好きな雨が降っているお外に連れて行くことに!

雨が降っているので、屋内階段を降りて、給食室の前を通り‥

おいしい匂いに反応し、自然と立ち止まります。

今日の給食は何かな〜?とお話していると、給食の先生が調理途中の食材を見せてくれました♪

ますます給食が楽しみになったようです♪

さて、玄関に到着。

それぞれ、お部屋から持ってきた靴や長靴を履き‥

 

こっちこっちー!と外を指差します。

外へ出ると、何か発見!

カタツムリに似てる?けど何か違う??

 

な、なめくじでした‥

 

なめくじとカタツムリを見比べています♡

最後は雨が降っている場所に置いてあげて、ばいばーい!

お部屋から事務室の玄関前まででしたが、楽しいお散歩になりました♪

カタツムリさん、またねー!

0.1歳児担当保育教諭

 

ゆ~らゆら♬(きらめき)

2023/06/26

園庭に『ハンモック』を設置すると興味津々で近づいてきたきらめきぐみ(2歳児)の子どもたち。ハンモックに乗ろうとしますが、ゆらゆらと揺れて安定しないのでこれがなかなか難しい💦それでも乗りたいという気持ちが勝ちチャレンジする子どもたち♪自分で考えながら工夫してやっと乗れたものの、今度は思いのほか揺れるのでちょっぴり怖いのかハンモックにしがみついている子、降りる時の方が難しく、怖いと感じ慎重に降りる子、うまく乗れ、揺れもダイナミックに楽しむ子と様々でした。(笑) 『ハンモック』一つにしても子どもたちはどうやったらうまく乗れるのか?!を自ら考え工夫したり、体を実際に使い体験したり、お友だちの姿を観察し真似したりしながら、いろいろなことを学び獲得しています。大人がやってあげるのは簡単ですがそこは、子どもを信じ見守ることが大事!!ですね♪これからもいろいろな経験ができるようにしていきたいです。

2歳児担当保育教諭

 

 

 

 

どんな色が好き♬(きらめきぐみ)

2023/06/23

3歳以上児のお兄さん、お姉ちゃんに誘われ、きらめきぐみ(2歳児)も『色水遊び』をすることに!!早速、ペットボトルにカラフルな色水を作っていると興味関心の子どもたち♪ペットボトルを「シェイク!シェイク!」と言いながらフリフリ♪ 色水ができると一人1本ずつ好きな色を持って園庭に移動。お兄ちゃん、お姉ちゃんが遊んでいる様子をちょっと見学!!楽しそう💕とすぐに自分たちも色水遊びを始め、コップに注いだり色の変化を見て驚いたり…。ジュース屋さんとまではいきませんが、コップの中にカラフルな色水を入れて嬉しそうな、きらめきぐみのみんなでした!このあそびを通して『色』に興味が持てればと思います。今回は、お休みのお友だちが多かったので…。また、色水遊びをしたいと思います!!2回目はもっとあそびが広がるといいな~♪

2歳児担当保育教諭

 

6月ふっちゃんランチ

2023/06/21

6月のふっちゃんランチの主食は『食パン』です!

おかずは魚の磯辺フライ、糸寒天の和え物、レタスです!

梅雨時期にちなんで傘の飾りをつけたら、みんな大喜びです!

たくさんおかわりして食べていました!

給食担当

 

 

 

かたつむり🐌 part.1

2023/06/19

ある雨降りの日の朝、お部屋にカタツムリがやってきました。

なにかな?なにかな?

興味を持った子が集まってきます。

じぃーーーっと見る子、手を伸ばして引っ込める子、豪快に握ろうとする子もいました。

小さいお友だちも不思議そうに手を伸ばします。

この後の朝のお集まりでも「かたつむりのうた」♪で〜んでん♪む〜しむし♪を歌ったりして、雨の季節ならではの自然を感じ、楽しみました。

part2へ続く‥

0.1歳児担当保育教諭

観察 Part 2

2023/06/16

暖かくなり、ビオトープの周りには、たくさんの生き物が遊びに来ています。

最近は、以上児クラスのお友だちに混ざり、カエル🐸やメダカ・トンボなどの生き物観察に夢中になっています。

その中でも、ハチ🐝は危険だということを伝えていっています。ハチが来ると、”頭をかくしてしゃがむ”という動作を一緒にしながら覚えていってもらえたらと思います。

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top