園のこだわり

元気いっぱいに外あそび★

2025/03/19

最近の戸外あそびの様子をご紹介します★

 

クラピアの丘を登って、ツリーテラスへ!

行ってはみたけど下を見るとちょっぴり怖さを感じ、腰が引ける様子も見られます。

でも、ツリーテラスに登って上からの景色を見て見たい!不安定なクラピアの丘を登るのが楽しい!な子どもたちです。

 

 

砂場では、料理を作って提供することを楽しむ子どもたちが多く、「アイスごはんつくる!」など素敵な食事を提供してくれます❤

 

 

乗り物に乗れば、タイヤについて子どもたちなりの言葉で会話をしたり、落ち葉を使い、タイヤをきれいにしてみたりする姿も!

コソコソとひとりで楽しむ時間も子どもたちにとってはワクワクな時間❤

毎日元気いっぱいに遊んでいる子どもたちです♬

 

0,1歳児担当保育教諭

 

ありがとうの日

2025/03/12

 

先日、お参りとありがとうの日がありました。

絵本「こんとあき」を少しアレンジしたお話を聞いて、物の大切さや壊れた玩具がどうしたらもう一度使えるか子どもたちと一緒に考え意見を出し合いました💡

車の玩具に粘土が入っていると「使えなくなる!」「入れたらダメだよ!」

ぬいぐるみに穴があいていると「引っ張ったのかな?」「こうこうぐみさんが買ってくれたのに悲しい気持ちになる」

といろいろな声が聞かれました👀✨

物を大切に使うことや大切に使っていても壊れてしまうこともある…その時は、「ありがとうございました」と感謝の気持ち🙏🏻を伝えた子どもたちです🫧

 

 

 

行事担当

 

節分👹 (0.1歳児)

2025/03/05

0.1歳児のお部屋に鬼さんが遊びに来てくれました👹💕 

子どもたち自身が飾り付けした鬼の帽子もかぶり準備万端!

鬼さんとダンスをしたり、ボール転がしや的当てなどのゲームも楽しみました。

 

「おにわーそと!ふくはーうち!」と声を出しながら鬼退治をする子どもたち。鬼にボールを投げたり、「おった!」と鬼を指さし教えてくれたりと楽しんでいました!

最後は、鬼さんと記念撮影をしたり、「また来てね〜」とタッチやギューッと抱きついていた子どもたちです!

 

 

「した~い!」(2歳児)

2025/02/26

お手伝いを楽しんでくれるお友だちが増えてきました。

危険がない限り「やってみたい!行ってみたい!みてみたい!」ことは、できる環境づくりをしています。

 

大切なことはトライ&エラーを積み重ねていくことです。

   

2歳児担当保育教諭

冬ならではのあそび❄

2025/02/19

2月に入り子どもたちは「寒い~❄」と言いながらも、寒さに負けず元気に戸外あそびを楽しんでいます。そんな中、「明日から大寒波で雪☃️が降る‼」「すごく寒くなる」ということで、子どもたちと「氷作ろうか‼」と準備を🎵カップやバケツに水を張り、絵の具で色をつけたり、葉っぱを入れたり、「明日が楽しみだね~♡」とワクワク😃💕 

翌日、外に見に行くと氷ができていて子どもたちも「やったぁ😆🎶」「すげぇ~❄」と早速氷を触り「冷たぁ~い‼」「手が冷たくてビリビリする‼」「きれい✨」「食べたい🎵」「色水の氷あんまり色がわからん😵」などなど雪☃️とはまた違った氷の冷たい感触やいろいろな気づきを楽しんでいました。

 3歳以上児担当保育教諭

雪だぁ~☃(2歳児)

2025/02/12

雪がパラパラ降ってきたことに気づいた子どもたち、靴箱までいき、舞い落ちる雪ににっこり。夕方、ゴム手袋に水を入れ靴箱の上に置いて帰りました。

大人にとっては困ることが多い一日でしたが、。子どもたちは「雪~」と大喜び!!室内に大量の雪を持ち込み、ゆきの冷たさや氷の冷たさに触れて他後は、園庭へGO!!!いつもと違う景色!銀世界をかけまわり楽しんでいました。

園庭の端から端まで探検。

ビオトープが凍っているのを見つけると、メダカの救出大作戦!!も始まり、部屋へ入りたくなるまで楽しみました。

     

 

   

2歳児担当保育教諭

段ボールの虜に!!(2歳児)

2025/02/05

 子どもたちの好きな段ボール滑り台。場所や滑る長さを自由に選べます。時には空飛ぶ絨毯のように子どもたちと一緒に滑り降りることも。

遊んだ後の片付けも協力的で助かります。毎日のように遊びこんで、段ボールもくたくた、そろ新調しなくてはいけないようです。

     

段ボールは、地域の電気屋さんがわけて下さいます。冷蔵庫サイズを5~10枚と無理なお願いも快く受けて下さり、園まで持ってきてくれます。

普照こども園は、地域の方のお陰で、子ども大人も楽しい経験をさせて頂いているなと感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。

2歳児担当保育教諭

 

消防車が来たよ!

2025/01/29

 毎月行われる避難訓練ですが、今月は消防署の方が来園。2階保育室にある調乳室からの出火という設定で行われ、また、職員による消火訓練もありました。

「火事です!!」の声掛けに慌てて泣き出しそうになる子もいましたが、指示に従って園の外まで落ち着いて避難することができました。

プレイグラウンドに戻り、子どもたちは消防署の方の話を静かに聞き入っていましたが、消火訓練が始まり、職員が模型の火を消そうとすると「がんば~れ!がんば~れ!」と応援する姿も見られました。

消火訓練が終わると、子どもたちが楽しみにしていた消防車見学(*^^)v

「これは何ですか?」「運転席に乗りた~い!」と言う子どもたちの声に消防署の方が丁寧に応えてくれ、子どもたちは少々興奮気味 笑

消防車を間近で見ることができただけでなく、運転席にも乗ることができて大満足の一日でした(o^―^o)

 

毎月避難訓練を行うことで、職員も子どもたちも防災意識を高めています。

何かが起こってから慌てるのではなく、日頃から色々なパターンをシミュレーションして「万が一」に備え、生き抜く力を身につけていきたいと思います。

                                                        避難訓練担当

雪だ〜!

2025/01/22

本格的に寒くなり、久しぶりに雪が降りました。

最初はパラパラとあられが降っていて、何かな‥?と窓から見ていた子どもたち。

この日は積もらなかったのですが、次の朝起きるとあたり一面真っ白に!

いつもと違う世界に、ドキドキわくわくしながら登園してきた子どもたち。

外へ出ると、踏むとサクサク鳴ったり、ふわふわだけど、ぎゅっとすると固くなる雪の感触を不思議そうに楽しんでいました。

自然に触れながら、冬ならではの体験ができた一日でした。

0.1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

ピカピカになったね✨(2歳児)

2025/01/15

年末、雑巾がけをして部屋や階段をピカピカにしました。

保育室から始まった雑巾がけですが、あっちも!こっちも!と満足いくまで楽しんでいました。

満足すると「もう終わる~!!」とお知らせしてくれました。

2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top