園のこだわり

みーつけた!

2023/08/07

園庭へ行くと草村に動く何かを発見!虫たちが行く方向へ追跡開始!!

クラピアの丘やタイヤの回り!!待って~と追いかけて行きます。

が、なかなか追いつけず・・・(^o^)それも、ぜ~んぶ楽しい☆

遊びの中での学びはすごい。

「子ども時間を共有できる」そんな存在でいたいと改めて思いました。

0.1歳児担当

興味津々‼

2023/07/27

 身近な生き物に興味津々の子どもたち。園庭では、ちょうちょにトンボ。最近では、かえるにカナヘビ(^▽^;)

怖いもの知らずの子どもたちは触れようと手を伸ばすことも…

なぜか今日は室内にカニの赤ちゃん登場‼笑

横歩きのカニを最初は不思議そうに見ていた子どもたちですが、怖くなさそう、とわかると早速手を伸ばし・・・

危うく挟まれそうになりましたが、小さな生き物に触れて満足そうな子どもたちでした。

    

                                                     0、1歳児担当保育教諭

一緒にお散歩😊 2歳児

2023/07/20

芋のつるさし・玉ねぎ引きに行く際に、以上児クラスのお友だちに手を繋いでもらった子どもたち。とても楽しかったようで、「せんせ、お散歩行こ~」と子どもたちの方からリクエストが。

なので、以上児クラスのお友だちを誘ってお散歩の計画をしました。

お集まりでお散歩に行くことを伝えると、「やったー!!」と大喜び😊 お散歩に行く準備もとっても早く済ませていました。

いざ、お散歩に出発!兄弟・姉妹同士で手を繋いだり、お話をしながら歩く様子が見られました。

どの子どもたちもニコニコと笑顔が輝いていました。

          

途中、五百羅漢でお茶休憩…。広い駐車場で自然に触れたり、かけっこをしたりとしました。

      

「(一緒にいってくれて)ありがとうー!」や「また行こうね!」「楽しかった!」などの声が子どもたちのほうから聞くことができました!

これからも、異年齢との関わりを大切にしながら、子どもたちと楽しいことをたくさん行っていきたいと思います。

🐌かたつむりと一緒に。

2023/07/12

雨の日、保育室にかたつむりが遊びに来ました。保育者の声を聴きながら、目の前のカタツムリに興味津々。おそるおそる触ろうとしたりのっそのっそ進むカタツムリを観察したり興味関心。

 

雨がやんだ後、子どもたちと一緒に外へ行き逃がすことにしました。途中、給食室を除いて美味しそうな匂いをクンクン嗅いでにっこにこ(^o^)

 

自分の履き物を袋からだして・・・かたつむりばいばい(*^_^*)

 

かたつむりと”またね~”とお別れしたあとは、園舎周りをお散歩して楽しみました。

           0.1歳児担当保育教諭

 

 

 

ゆ~らゆら♬(きらめき)

2023/06/26

園庭に『ハンモック』を設置すると興味津々で近づいてきたきらめきぐみ(2歳児)の子どもたち。ハンモックに乗ろうとしますが、ゆらゆらと揺れて安定しないのでこれがなかなか難しい💦それでも乗りたいという気持ちが勝ちチャレンジする子どもたち♪自分で考えながら工夫してやっと乗れたものの、今度は思いのほか揺れるのでちょっぴり怖いのかハンモックにしがみついている子、降りる時の方が難しく、怖いと感じ慎重に降りる子、うまく乗れ、揺れもダイナミックに楽しむ子と様々でした。(笑) 『ハンモック』一つにしても子どもたちはどうやったらうまく乗れるのか?!を自ら考え工夫したり、体を実際に使い体験したり、お友だちの姿を観察し真似したりしながら、いろいろなことを学び獲得しています。大人がやってあげるのは簡単ですがそこは、子どもを信じ見守ることが大事!!ですね♪これからもいろいろな経験ができるようにしていきたいです。

2歳児担当保育教諭

 

 

 

 

どんな色が好き♬(きらめきぐみ)

2023/06/23

3歳以上児のお兄さん、お姉ちゃんに誘われ、きらめきぐみ(2歳児)も『色水遊び』をすることに!!早速、ペットボトルにカラフルな色水を作っていると興味関心の子どもたち♪ペットボトルを「シェイク!シェイク!」と言いながらフリフリ♪ 色水ができると一人1本ずつ好きな色を持って園庭に移動。お兄ちゃん、お姉ちゃんが遊んでいる様子をちょっと見学!!楽しそう💕とすぐに自分たちも色水遊びを始め、コップに注いだり色の変化を見て驚いたり…。ジュース屋さんとまではいきませんが、コップの中にカラフルな色水を入れて嬉しそうな、きらめきぐみのみんなでした!このあそびを通して『色』に興味が持てればと思います。今回は、お休みのお友だちが多かったので…。また、色水遊びをしたいと思います!!2回目はもっとあそびが広がるといいな~♪

2歳児担当保育教諭

 

観察 Part 2

2023/06/16

暖かくなり、ビオトープの周りには、たくさんの生き物が遊びに来ています。

最近は、以上児クラスのお友だちに混ざり、カエル🐸やメダカ・トンボなどの生き物観察に夢中になっています。

その中でも、ハチ🐝は危険だということを伝えていっています。ハチが来ると、”頭をかくしてしゃがむ”という動作を一緒にしながら覚えていってもらえたらと思います。

 

 

 

 

他児の姿を見て興味を広げる姿=子ども同士のかかわり

2023/06/07

興味のある物に手を伸ばす姿が増えてきました。心が安定し周りが見えてくると、他児の近くに行ったり隣に座って遊んだりして、互いの存在を意識する姿が多くなります。他児の姿をみて興味を示し、楽しむ姿が見られ人との関わりの心地よさも感じて行くのだと思います。”想いを十分に満たす”「楽しい・うれしい・なんだこれ・怖い」など、心をたくさん動かしてほしいものです。

 

 0,1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

 

 

春探し🌷

2023/05/24

春探しをたのしむ子どもたち
木の実や、お花、葉っぱなど、
園庭でたくさんの春のものを見つけました🌷

葉っぱや木の実を使っておままごとをしたり、
てんとう虫などを捕まえて観察を楽しんでいます🌸

虫を見る・鳥の鳴き声を聞く・花の匂いを嗅ぐなど5感を使いながら “春” を感じる子どもたちです。

 

3歳以上児担当保育教諭

初滑り*木製滑り台(0,1歳児)

2023/05/19

ベビーマウンテンに木製滑り台が設置されました!!(ご存じの方はいますか?8時だヨ!全員集合 ドリフターズコントの急な坂道並の傾斜)

初滑り!!子どもも大人も楽しみました。大人は全身筋肉痛になりそうでしたが、子どもたちはへっちゃら!「楽しい」と満足いくまで楽しんでいました。

楽しいのが一番♡ですね。

0,1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top