園のこだわり

節分👹 (0.1歳児)

2025/03/05

0.1歳児のお部屋に鬼さんが遊びに来てくれました👹💕 

子どもたち自身が飾り付けした鬼の帽子もかぶり準備万端!

鬼さんとダンスをしたり、ボール転がしや的当てなどのゲームも楽しみました。

 

「おにわーそと!ふくはーうち!」と声を出しながら鬼退治をする子どもたち。鬼にボールを投げたり、「おった!」と鬼を指さし教えてくれたりと楽しんでいました!

最後は、鬼さんと記念撮影をしたり、「また来てね〜」とタッチやギューッと抱きついていた子どもたちです!

 

 

「した~い!」(2歳児)

2025/02/26

お手伝いを楽しんでくれるお友だちが増えてきました。

危険がない限り「やってみたい!行ってみたい!みてみたい!」ことは、できる環境づくりをしています。

 

大切なことはトライ&エラーを積み重ねていくことです。

   

2歳児担当保育教諭

ピカピカになったね✨(2歳児)

2025/01/15

年末、雑巾がけをして部屋や階段をピカピカにしました。

保育室から始まった雑巾がけですが、あっちも!こっちも!と満足いくまで楽しんでいました。

満足すると「もう終わる~!!」とお知らせしてくれました。

2歳児担当保育教諭

みんなで年末の掃除TIME★

2025/01/08

 

年末が近づいてきたので、床の雑巾がけをしました!

保育教諭が「ぞうきんで拭くよ~!」と声をかけると「する~」とノリノリな子どもたちが手伝ってくれ

床やマットをゴシゴシ拭いてピカピカにしてくれました♬

中には、車の乗り物を拭いてくれる姿も・・・。まるで、ガソリンスタンドの店員さんのようでした。

 

「ピカピカになった?」と聞くと「まだ!!」と納得いくまできれいにしてくれる子どもたち!!

 

 

お手伝いありがとう💛

 

0,1歳児担当保育教諭

 

おべんとう会議🍙(2歳児)

2024/12/11

月に一度のおべんとうの日、子どもたちは嬉しくってたまりません。

登園後、持ってきた弁当を食缶の入れると、その場から離れずまるで井戸端会議!

議題は①誰がつくったか? ②おかずはなにか? ③何のおかずが好きか?④どんな弁当箱か?

可愛くて、思わず写真を撮ってしまいました。好きなことは、どうにかして伝えたい、そんな思いが溢れていました。

 

2歳児担当保育教諭

いろいろなモノに変身っ!

2024/12/04

積み木を積んで「できた!」と喜びや達成感を感じたり、倒れて崩れてしまっても「キャー!」と崩れる楽しさを感じたりしている子どもたちですが、積む・崩す楽しさだけでなく、積み木やブロックをいろいろなモノへ変身させながら、楽しく遊んでいます。

 

 

 

お皿やフライパンにのせて、食材に見立てたり、耳に当てて電話をしてみたり、

ときには、カメラに変身して「カシャカシャ」と言いながら、写真撮影を楽しむ姿が見られます。

 

 

 

こうして別のものに見立てて想像しながら遊ぶことで、想像力発想力などが育ちます。

 

お皿にのった積み木を「ケーキ!」「ハンバーグ!」と言葉を発しながら、ウエイトレスさんのように運びお友だちや保育者に持ってきてくれる様子も・・・。

こうした遊びを繰り返していくうちに、言語の発達にもつながり、コミュニケーション能力なども育っています♬

 

 

 

 

0,1歳児担当保育教諭

 

こねこね、びよ〜ん(0.1歳児)

2024/10/16

小麦粉と水を使ってみんなでこねこねして粘土を作りました。

最初は手につくのが気になっていたようで、手を見たり、「ついたー」と言っていたのですが、感触に慣れ気持ちよさが分かると夢中になってこねたり、「びょーん」と言いながら伸ばしたり、ぷちんとちぎったり形を変えて遊んでいました。

パンやヘビ、など言葉がいろいろ出てきてこどもたちの発見もたくさんでした♪

 

0.1歳児担当保育教諭

 

”プチサスケコース”でたのしもう!

2024/08/28

室内でも身体をつかって遊ぶことができる環境を工夫しています。

大型ブロックや段ボールなどを使って”プチサスケコース”を作ると、それぞれの方法で楽しんでくれます。身体の使い方がぐんぐん上達し毎日びっくりさせられます。自分がしてみたいことが出来たときの嬉しそうな顔は、達成感でキラキラしています。

してみたい!!そんな楽しい空間づくりを大切にしています。

遊びの中に学びがいっぱい!!

0.1歳児保育教諭

 

 

 

 

 

 

                                                      

 

 

 

 

 

                                                          

自分で、した~い!(0,1歳児)

2024/08/24

大人がしていることに興味津々の子どもたち。

テーブルを拭いてくれたり、お皿を下げてくれたりと”した~い”思いでいっぱい。

上手くいかなくてもいいんです。自分ですることが楽しいのです。経験は宝物です。

やってみたい!そんな思いを日々大切しています。

0.1歳児保育教諭

 

 

 

 

 

 

 

          

 

絵の具で遊ぼう(0,1歳児)

2024/08/21

暑い時期は感触遊びを色々な方法で楽しむ絶好のチャンス!!

今回は、絵の具をつかって遊びました。筆や手足を使ってダイナミックに!

楽しいときの集中力にはびっくりさせられます。

 

 

0,1歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top