園のこだわり

ピカピカにするぞ~✨!!(きらめき)

2023/12/25

お部屋の大掃除をしました。雑巾やバケツなど準備をしていると興味津々で近寄ってくる子どもたち。「お部屋の掃除する?」と尋ねると「する~!する~!」と張り切っていました。ぞうきんを絞るのは始めての子も多く、バケツの周りはたちまち水浸しに…(笑)それでも、手伝ってもらいながらなんとか絞り、ちょっと水分多めの雑巾(笑)で床や自分のロッカーを拭いていきました。その後は、洗濯干しのお手伝いも!!あそびの中で洗濯干しをした経験があるので慣れた手つきで次々と干していました♪

やりたいこと、チャレンジしたいことがいっぱいの子どもたち!!遊びを通していろいろな経験をしながら日々成長しています💕

2歳児担当保育教諭

知りたい、やりたい、子ども本来の姿。(0,1歳児)

2023/12/15

登園後0,1歳児の子どもたちは階段を登って2階の部屋へ。

保育者が側にいることで安心して、自ら保育者から離れて階段を登っていきます。初めは一段登って直ぐ振り向き、保育者がいるか確認していましたが、振り返らず登っていく時間が長くなってきたり踊り場で寄り道したりする余裕もでてきました。

成長にびっくりの毎日です。

                                                        0,1歳児担当保育教諭

 

きれいね~✨✨(0,1歳児)

2023/12/11

午後になると、窓の近くに飾っているツリーの飾りが太陽に照らされて白い壁に映っていることを発見!!

ワクワクしないと始まらない!

”年齢や発達にあった環境構成が気づきや発見を生む”そして”気づきや発見はコミュニケーションを生む”事を改めて感じさせてくれた子どもの気づきでした。

 

0,1歳児担当保育教諭

生活=あそび=学び (0,1歳児)

2023/12/04

登園後の朝の身支度も楽しんでしている姿が増えてきました。

生活=あそび=学び☆繋がっていますね。

時間がかかっても満足がいくまでできる環境にしたいです。

     

                                                              0,1歳児担当保育教諭

きれいになったぁ(0,1歳児)

2023/12/01

食事中、お茶や牛乳をこぼしてしまうことがあります。

職員が拭いたり声をかけたりしてきれいにしていたのですが、子どもたちの行動にびっくり!!(゚Д゚)!!させられました。

トレーにお茶がこぼれると、台拭きを取りに行きトレーを拭き始めたり雑巾を取りに行き床を拭いてくれたえりと、拭き終わるとキラッキラの顔で教えてくれました。

子どもたちの観察力や考える力、やってみようとする行動する力に感動しました。

0,1歳児担当保育教諭

 

してみたい!してあげたい!(ほのあかりぐみ)

2023/11/16

寒くなってきたからか、靴下をはこうとする姿が見られるようになってきました。

向きが逆だったり、うまく上がらないこともありますが「はきたい!」気持ちが上回り、何度もチャレンジしています。

 

お友だちにしてあげたい!はかせてあげたい!気持ちもたくさん♪

 

次はジャンパーかな?

子どもたちの興味をじっくり深める時間の余裕を大切にしながら、季節にあわせた生活の変化を一緒に楽しんでいきたいと思います。

0.1歳児担当保育教諭

パーティー衣装製作中👗

2023/10/24

もうすぐハロウィン🎃部屋は少し前からハロウィンの装飾をしていましたが、子どもたちもパーティーに向けて衣装づくりをしました。自分のマントにきらきら✨テープを貼るのですが、クリアファイルに貼ってあるテープを剝がすことが簡単そうで難しい💦思った以上に粘着力があり、なかなか剥せず悪戦苦闘していたこどもたちでした(笑)

指先を使い、自分で考え工夫しながら剝しては貼りを繰り返し、集中して取り組めていました♪

2歳児担当保育教諭

 

テクスチャーアート👩🏻‍🎨

2023/09/25

” テクスチャーアート “に挑戦しました👩🏻‍🎨

重曹とアクリル絵の具と水彩絵の具の3つを混ぜると材料が完成!
今回はヘラと細い筆を用意し、自分たちで描きたいものを選びました!
みんなそれぞれ「使ったことないからヘラで描いてみたい!」「人を描きたいから細い筆にする!」と、自分が描きたいものを一生懸命選んでいました🖌

塗り始めると…
「なんかいつもの絵の具じゃないよ!」
「少しザラザラしてる、砂みたい!」などとたくさんの発見が!!!
いつもと違う感覚の絵の具に、不思議さや難しさを感じながらも、ヘラや筆を上手に使って、制作をたのしんでいました!

 

子どもたちが選んだ パステルカラー は、すごく綺麗に発色し、素敵な作品ができあがりました🖼

                                            3歳以上児担当保育教諭    

おやすみなさい💤

2023/09/19

 午前中おもいっきり体を動かしたあとは…お昼寝タイム😴

寝ている姿からも個性が溢れる子どもたちの姿をご紹介です☺️

ポージング100点💮のお友だちや

 

ほっぺに手を当ててぽっ😳

 

大好きなお友だちに手を添えてぐっすり♡

他にも…

 

 

 

お昼寝は記憶力アップの効果?!

アメリカの大学の研究によると、

「昼寝あり・なしでは昼寝ありのほうが記憶力向上に効果がある」との結果が出ているそうで、
昼寝をすることで脳の記憶領域が整理されるため、パフォーマンスが向上するかも…✨

 

疲労回復や、免疫力アップなどお昼寝には嬉しい効果が沢山期待できます。

子どもたちが安心してお昼寝ができるように、室内環境を工夫していきたいです☺️

 

3歳以上児担当教諭

見て💕どう?きれい?!

2023/09/14

きらめき(2歳児)の子どもたちはお人形の服を着るのがブーム!!見ているとボタンを留めたり自分で好きな服を選んで着脱することがどうやら楽しいようで。それなら!!と着替えゾーン(おしゃれゾーン)をつくってみました。すると…すぐに気に入った服を選びハンガーから外して試着。それぞれが好きな服を着ると次は小物(帽子・サングラス😎・バック)も身につけるとちょっとしたファッションショーに♪トータルコーディネートは・・・個性溢れますが(笑)子どもたちは満足しているようで、選んだ服を着たまま遊び始める子もいました。

 

ご意見箱 園見学
top