園のこだわり

お芋できたよ!!

2016/11/29

 

先日のイモ堀りにうさぎぐみ(2歳児)の子どもたちも参加しました。

掘れば掘るほど出てくるお芋を見て子どもたちはワクワク!興味津々!

p1070215p1070226p1070218

p1070241p1070247

「お芋が抜けない~」とお友だちと協力してお芋を掘ったり、「大きいのがとれたよ!」「見て~」と嬉しそうにしたりと

お芋堀りを楽しんでいました。お芋が抜けず尻もちをついてしまう子どもたちの姿も・・・とてもいい体験が出来ました☆

 

そして、その翌日に戸外で ”焼き芋” の製作をしました。

「お芋の色は何色だった?」と子どもたちに訪ねると、「むらさき」「黄色」「あか」などなど・・・

お芋の形、色をイメージしながら、芋の形をした画用紙にスタンプで模様をつけていきました。

p1070262p1070265p1070255

「○○くんが掘ったお芋大きかったね」「昨日のお芋と同じ色~」と、お友だちと会話もはずんでいました。

 

p1070280p1070277

最後は、画用紙に毛糸を張り、出来たお芋をはりつけます。

焼き芋の完成です!!子どもたちの製作は、保育室に飾りますのでご覧ください☆

12月には、子どもたちが掘ったお芋を使って焼き芋をします。

今から楽しみですね☆☆

 

 

                            2歳児担当保育教諭

 

 

 

 

 

笑いあり!涙あり☆

2016/11/26

 先月、今月と新しい友だちを迎え、ますますにぎやかな0歳児クラスです。

子どもたちは毎日、探索活動を楽しみながら遊んでいます。

p1120791  p1120782  p1120832

ベッドの下・押入れ下の空間・スロープなどお気に入りで、子ども同士で追いかけっこをしているようで

笑い声が絶えず、私たちまで笑みがこぼれます♪

 白いサークルも人気で、ずりばいをして少しづつサークルへ近付きます。手を伸ばして戸を開けようと試みますが

届かず、諦めかけたかなと思っているとちょうど友達がやってきて、戸を開けてくれました。

「やったぁ!!」と言わんばかりの笑みを浮かべ、少しづつ前進していく姿に成長を感じ、嬉しくなりました。

p1120828  p1120827 

 中には、脱出大作戦で柵を押して、私たちの様子をちらちらと見ながら、脱出する子どももいます。(笑)  

 そして少しずつ友だちに興味を示すようになり、顔をのぞきこんだり、近付いていったり☆  

でもまだ関わり方がわからず、ついつい激しくしてしまったことで友だちが泣いていると、心配そうにのぞきこむ

姿も見られます。小さいながらにも、毎日の積み重ねで友だちへの関わり方など習得していくので、子どもたちの気持

ちを受け止め、共感して楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

                                        0.1歳児担当保育教諭

 

 

 

芋掘りあった!?

2016/11/25

   うさぎ組(2歳児)の子どもたちは、芋掘りを体験した後、芋に興味津々。

園庭の”緑の杜”でロープあそびをしていたお友だちが、地面見つめてそわそわ~。

cimg0142

「見て!!芋掘りあった!」

cimg0144  

「ここにも!」「ここにも!」と。

「大きいのあった!」「小さいのあるよ!!」と大興奮。

cimg0149   cimg0151

様子を見ていた、お兄さんが一言・・・

「根っこだよ。」

「根っこ?」

「木の根っこ」

ワクワクした、芋掘りもあっけなく終わりました。

芋だ~と大喜びした二人が「芋じゃなくて、根っこだよ」と言い合う姿が、とても愛らしかったです。

                                                  2歳児担当保育教諭

 

 

 

 

 

🚔交通ルールを学びましょう🚔

2016/11/24

宇佐警察署にお願いし、交通安全指導に来て頂きました。最近では、子どもたちが巻き込まれる事故のニュースを、よく目にします。お子さんをお持ちの皆さんは、心を痛めていることと思います。そこで、交通ルールについて、もっと学んでもらいしっかりと自分の身を守れるようにということで、ストライダーを使って自転車などに乗る時の交通ルールについて教えて頂きました。

普段の遊びの中で、信号機の設置された園庭のコースをストライダーなどの乗り物に乗って遊んでいる子どもたち。信号を見ることには慣れていますが、まだまだ…青信号でも、しっかりと右と左を見て進むこと、自転車は左側通行で安全に走ることなど、いつもよりワンランクアップした交通ルールを知りました。

img_0195 img_0206 img_0232

img_0202 img_0233 img_0214

信号の青は「進め」、赤は「止まれ」、では黄色は…「注意して止まれ!!」。ついついアクセルを…という方も多いと思いますが、子どもたちの安全を守るためにも、安全運転での送迎をお願いします♡♡

今回の交通安全指導では、パトカー🚔や白バイも来ていて、子どもたちは大興奮!!最後に写真を撮って、ご満悦の子どもたちでした。

img_0249 img_0250 img_0242 img_0243 img_0246

3歳以上児担当保育教諭

11月 ふっちゃんランチ

2016/11/22

    dscn0948  

 

 11月のふっちゃんランチは、梅干し入りおむすびにしました。

この梅干しは、青ぐみ(5歳児)のお友だちがクッキングで漬けた

梅干しを使いました。おむすびには、菜園で育てている大根の間菜も入っています。

 

 

 前日から、ふっちゃんランチが気になっていたお友だちが、

「明日のふっちゃんランチは何ですか?」と聞いてきたので、

「梅干しを使うよ!」と言うと、とっても喜んでいました。

 

    dscn0963  dscn0962

 

 梅干しが苦手なお友だちも居ましたが、

「みんな食べているから頑張って食べる!!」と言いながら

少しずつ食べてみると………

「すっぱい!」と言いながらも、ちゃんと全部食べていました。

 

 dscn0965  dscn0967  dscn0966

 

      dscn0968    dscn0964

 

「すっぱい顔ってどんな顔~?」

 みんなの梅干しを食べた後の、すっぱい表情です!!!!

 

 

 

 

 たくさん出来た梅干しおむすびもあっという間に完食しました。

 

 

 

 

 

                         給食担当

☆★第8回 宇佐市幼児音楽祭★☆

2016/11/21

11月19日(土)に第8回宇佐市幼児音楽祭がウサノピア大ホールで盛大に開催されました。普照こども園からも青組(5歳児)12名が参加しました。

お兄ちゃんお姉ちゃんの舞台を見たことのある子どもたちは、「あの大きい所でするの?」と少々緊張した様子でしたが、現地でみんなの顔を見ると安心したのか、いつもと変わりのないニコニコの表情に!!思いがけず、硬筆の河野幸子先生に会い、「頑張って!!」と応援の言葉を頂きました。

まずはダンスを披露するために、いざ、ステージへ。幕が開き、たくさんのお客さんがいるのを目にしても、動揺することなく、楽しそうに踊っていました。ヒップホップダンスという、今どきの踊りに、教える保育教諭の方が必死…あまりの難しさに、心配する私たちの思いとは裏腹に、さすが子どもたち!!覚えるのが早いこと!!本番でも、しっかりと踊り切りました。

img_0153 img_0154 img_0152

img_0158 img_0163 img_0164

そして、一番の見せ所、太鼓演奏。創作太鼓「響」で始まり、曲太鼓「桜援歌」へ。ちょっぴりドキドキした様子の子もいましたが、あの大きな舞台で、とても堂々と叩き切りました。

img_0170 img_0168

img_0177

最後のフィナーレでは、「うたえバンバンバン」と「365日の紙飛行機」を、元気に振り付きで歌いました。とても楽しい時間が過ごせたようです。

子どもたちにとって、自信へと繋がる、素晴らしい経験になったことと思います。

 

そして、ウサノピアで絵画などの展示会が行われていて、そこに硬筆の河野先生の絵画も飾られているということで見学へ行きました。きれいな絵に、子どもたちもうっとり。「写真みたいやなぁ!!」と感激していました。本物の絵画を見て、貴重な体験ができ、素敵な1日になりました。

3歳以上児担当保育教諭

クルクル、こねこね!(0・1歳児)

2016/11/19

先日芋掘りをしました。小さな手で土をかき分けていましたが、なかなか上手くいかず土あそびに変更?

でもお兄さん、お姉さんが「お芋掘れた!」の言葉に反応・・・。また、掘り始める姿も見られました。

dsc07102 dsc07111 dsc07132

なかなか掘れない姿を見て、以上児のお友だちが「あげる!」とお芋を持ってきてくれました。

土のついたお芋に、ちょっと違和感が?・・・。でもその表情は「自分で掘ったよ!」と言っているようで嬉しそうでした。

dsc07127 dsc07134 dsc07117

そして昨日・・・。給食の先生にさつま芋をゆでてもらいスイートポテト作りをしました。

dsc07240

お家の方に準備して頂いたバンダナを着けると、みんなウキウキ!気分は小さなコックさん(^◇^)

dsc07234    dsc07257    dsc07277

dsc07258    dsc07254    dsc07285

dsc07274 dsc07262 

ビニール袋に入ったお芋を”クルクル こねこね”

「気持ちいいなぁ~」「あったかいなぁ~」感想もいろいろ聞かれました。

ひよこ組(0歳児)のお友だちにもお手伝いしてもらいました。

dsc07265 dsc07269 dsc07271

最後にみんなで頂きました。

自分で作ったスイートポテトの味は、格別だったようで3個も食べたお友だちもいました。

                  0・1歳児担当保育教諭

 

 

スイートポテト作り🍴

2016/11/18

  先日、畑(芋ほり)で掘った芋を今日は3・4・5歳児みんなでクッキングの時間に「スイートポテトづくり」をしました。前日より黄組(4歳児)の子どもたちが芋を洗い、今日は青組(5歳児)がピーラーでお芋の皮をむきました。桃組(3歳児)の子どもたちは初めてのクッキングなので、何日も前からわくわく・ドキドキしていたようで、お家でもクッキングの話をしていたようです♪  

dscn0934dscn0930img_2676img_2678img_2681img_2683

エプロンとバンダナをつけ、手をよ~く洗い、準備万端!!すると給食室で茹でてもらったお芋がランチルームに!!「わぁ~💕」と喜びの歓声があがり、益々期待が膨らむ子どもたち。給食の先生が材量と作り方の説明をしてくれ、いよいよ「スイートポテトづくり」がスタート!!

img_2690img_2692img_0001img_0002img_0003img_0005img_0006img_0012img_0014img_0015img_0016img_0018img_0035img_0030img_0033img_0034img_0039img_0041

お芋を潰し、材料を入れて混ぜ、桃組も(3歳児)コロコロと手のひらで上手に丸めることが出来ました!焼きあがった出来たての「スイートポテト❤」おやつで美味しくいただきました!!

img_0070img_0071

食べた感想は・・・「甘くておいし~!!」でした  !!

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

こんにちは・・・

2016/11/17

園長先生の自宅の玄関には、自然と微笑んでしまいたくなる置物があります。

dsc07088

戸外へ出るとりす組の(1歳児)子どもたちは、“こんにちは”と挨拶に行きます。

それから、大きく開いた口に小石を拾って「ごはんどうぞ!」と、あそびが始まります・・・。

「おいしい?」「いっぱいたべてね!」など、会話をしています。

dsc07093 dsc07094 dsc07087

dsc07091

お片付けの時間、砂場にネットを敷くお手伝いをしてくれます。子どもたちにはネットは大きく一苦労!!

一生懸命お手伝いをしてくれます。

dsc07085

*わたしがしてあげるよ*

dsc07209 dsc07213 

着替えようとしていたところへお友だちがやって来て、「手伝ってあげようか?」と二人三脚が始まりました!

何度も試みましたが、上手くいかなかったようで「できる?」

自分ですることに・・・。困ったな?

dsc07216

小さなドラマがありました。

                  0・1歳児担当保育教諭

 

ペースを考えて・・・

2016/11/16

ここ最近で一気に本格的な冬が近づいてきているのを感じますね。ついつい厚着をして室内にこもりそうになりますが、子どもたちはそんな寒さも元気で吹き飛ばしてしまいます。特に最近、継続して取り組んでいるのが、マラソンです。戸外あそびの前に、準備体操をしっかりと行い、それから3・4・5歳児に分かれて取り組んでいます。音楽をかけて1曲終わるまで、それぞれのペースで走るのですが、最初は競争と思い“早く走らなきゃ”と1周目から全力疾走をしてしまい、なかなか最後まで走り切ることができなかったり、走るコースを間違えてしまったりしましたが、回数を重ねるごとにマラソンの走り方を理解して上達し、ペースを考えながら両手をよく振って最後まで走り切ることができるようになってきました。

 img_2636 img_2635 img_2632 img_2631

走った回数は子どもたち自身で数えて、マラソンカードに記録しています。“目指せ100周!”です。

季節の変わり目で、この時期はどうしても体調を崩しやすくなりますが、マラソンの取り組みを続けることによって基礎体力をあげて風邪や感染症に罹りにくい丈夫な身体作りをしていきたいと考えています。サンダルや長靴では上手く走ることができないので、スニーカーなどの走りやすい靴を履いてくるようにご協力よろしくお願いいたします。

3歳以上児担当 保育教諭

ご意見箱 園見学
top