お天気の良い日に保育室前のテラスで給食を食べました。前回、食事をしたときにちょっぴり日差しが強かったので帽子を被って食べたことがありました。今回は、何も伝えていなかったのですが・・子どもたちは、帽子を被り椅子に座って待っていました。些細なことではありますが、覚えていたことに感動!!子どもたちは、しっかり学習し生きる力を身につけているんだ・・・と感じた瞬間でした。
2022/12/13
2022/12/10
2022/12/08
こうこうぐみ(年長児)の子どもたちが
3グループに分かれ、3事業所へ『勤労感謝の日の訪問』へ行きました。内容を紹介します(^^)!!
【mamacona】
mamaconaさんは園近所にあるドッグサロン。
mamaconaさんへ行くと3匹のトイプードルが子どもたちを出迎えてくれました。
実際に、カットや耳掃除の様子を見せていただき、子どもたちも興味津々!!
「犬の毛を切るときに手は噛まれませんか?」「何匹の犬がいますか?」とたくさんの質問をし、「すごい!!」と驚き!!「これは?」と不思議もいっぱい!!貴重な体験ができました★
【大分県信用組合 けんしん】
園もよくお世話になっているけんしんさん。
支店長さんから名刺をいただき、どんなことをする仕事場なのか子どもたちにわかりやすくお話をしてくれました。
実際に、子どもたちのみ中に通していただき、見学。
金庫をみせていただいたり、100万円の札束に「すごーい!!」と、目をキラキラさせたりと大興奮!!
「お金はどのくらいありますか?」「大変なことはなんですか?」など、たくさんの質問にも答えていただきました。
【貴船ストア】
いつも、子どもたちの食材を届けてくれる貴船ストアさん。
「なんの野菜があるかな」 とウキウキしながら出発★
「おいしい食べものはなにですか」 「おすすめの食べものはなにですか」とたくさん質問をし、実際に食材を見せてもらいながら、答えていただきました。
そして、”お茶を10本買ってきてね”という、おつかいも、お茶を持つ係・お金を払う係と係を決めて、みんなで力を合わせて達成しました!✊🏻
野菜や果物・お肉など、たくさん栄養があることを知った子どもたち🍋
「たくさんご飯食べて大きくなる!」と意気込んでいました!
★mamacona・けんしん・貴船ストアさん
お忙しい中、子どもたちを温かく迎え入れていただきありがとうございました。色々な職種に触れることができ、とても貴重な体験をすることができました。
いつもお仕事お疲れさまです★これからもよろしくお願いします(^^)!!
3歳以上児担当保育教諭
2022/12/06
11月23日は勤労感謝の日。
今年は、貴船ストア・ドッグサロンmamacona・大分県信用組合(けんしん)さんの3事業所にわかれ、こうこうぐみ(年長児)の子どもたちが職場訪問へ行きました。
職場訪問の前に、まずはどんなことを質問したいのかグループワークを行い、事前準備★
「どんなお仕事なのかな?」「大変なことはなにかな?」等子どもたちの不思議!知りたい!聞きたい!
たくさんの質問をもって訪問へ!!
自分の思いを言葉にして伝える力や、相手の話を最後まで聞く力も育ち、子ども主体に話し合いもできるようになってきました。
取り組みの中で、質問する内容を何度も言葉に出して伝えたり、文字に表したり、役割分担もばっちり!!
「1人ひとつは質問出そうよ!」「〇〇ちゃんの質問いいいね!」などと子どもたち主体に、進めていきました。
→ 職場訪問の内容は②につづく。
2022/12/03
11月のふっちゃんランチは『アンパンマン』です!
まぜごはんの上に、目は枝豆をのせて、
ウインナーソーセージで鼻と頬を作り
かまぼこで口を作って完成です!
おかずはスペイン風オムレツ、スパソテー
ブロッコリー・柿です!
みんなたくさんおかわりして食べていました♪
給食担当
2022/12/01
2022/11/29
保育室にいるみんなのアイドル、それはカニさん🦀(名前はまだない)
夏の日にあるお友だちが捕まえてから、飼い方を図鑑で調べて、カニさんはかつおぶしを食べると判明✨
「カニさんにご飯あげる!」のお世話をしてくれています。
そんないきものがかりに密着します。
ご飯は小さなトングでかつおぶしを掴みカニさんに見せます。するとハサミで受け取り、器用に食べる姿を見て「わぁ〜かわいい♡」と観察しています。たまに受け取ってくれない日もありますが、そんな時は石の上に置いておくと、いつの間にか食べているカニさんです🦀
そして水槽のお掃除。汚れたお水を子どもたちが替えてあげています。水を替えるタイミングは?と聞くと「汚れてきたら。」だそうです笑
水槽の水をシャカシャカふり、お水をきれいにしていきます。水槽の中の石もゴシゴシ磨いてピカピカに✨
カニを水槽に戻すついでに、観察🔍
普段はカニが怖いお友だちも、年上のお友だちと一緒に触ってみたり観察してみたり、触り方を教えてもらったり、、、生き物のお世話を通しても異年齢のかかわりが見られます☺️
3歳以上児担当教諭
2022/11/26
2022/11/24
11月12日(土)にこうこう組(5歳児)が出演する”第14回幼児音楽祭”が開催されました。コロナウイルス感染予防のため、昨年度は出演する子どもたちの家族のみ観覧出来るという形で行いましたが、今年度は2部構成となり、他園の発表も見ることができました。
いよいよ本番ということで、当日集合場所にやって来た子どもたちはわくわくとドキドキが入り交じった表情をしていました。楽屋に行き、法被を着たりはちまきを巻いたりしたら、準備OK★舞台袖に行った時には、緊張感も高まり今までで1番真剣な表情をしていました。「行くぞ!」のかけ声で、ステージへ…。創作太鼓『FUSHO』と曲太鼓『日本開化』を披露。いつも通り堂々と演奏する子どもたちでした。
フィナーレでは、「ぼよよん行進曲」「ツバメ」を踊りました。いつも楽しんでいる様子をそのままお家の人に見てもらえたのではと思います(^^)
楽屋に戻ると「緊張したぁ」「でも楽しかった✩」と達成感溢れた表情の子どもたち。
4月からみんなで同じ目標に向かって頑張ってきたこと、納得するまで話し合いをして曲やハチマキを決めたこと、そしてとても大きなステージに立ち今まで以上の緊張感を味わったこと、やりきった達成感を味わったこと、それら全てが子どもたちの自信や成長に繋がったことと思います。
保護者の皆様、たくさんの応援とご理解・ご協力ありがとうございました。
こうこうぐみのみなさんへ✨
「かっこいいところをみてもらいたい」というおもいから、さいごまであきらめずにみんなでがんばってきたね。
おおきなステージで、いっしょうけんめいたいこをたたくみんなが、とてもとてもとてもかっこよかったよ💕
3歳以上児担当保育教諭
2022/11/22
11月12日(土)にこうこう組(5歳児)が出演する”第14回幼児音楽祭”が開催されました。
4月から「かっこいいところをみんなにみてもらいたい!」という思いで、幼児音楽祭に向けてみんなで太鼓の取り組みを進めてきました。
いよいよ本番ということで、前日からわくわく&ドキドキした様子の子どもたち。
そんな子どもたちを応援するために、ともしび・ほのあかり・きらめき組がプレゼントを用意してくれました。
ミサンガやキーホルダーを貰い、更にやる気もUp★幼児音楽祭への期待も大きくなったようです(^^)
こうこう組みんなでがんばるぞ!!
3歳以上児担当保育教諭