2019年 2月

柳ヶ浦小学校一年生との交流会(5歳児)

2019/02/14

7日(木)柳ヶ浦地区の3園が柳ヶ浦小学校に招かれました。一年生が学校紹介をしてくれた後、「仲間づくりゲーム」と「お店やさんごっこ」をしてくれ、楽しく過ごしました。

一年生の学校紹介は、姿勢も声の大きさも素晴らしく、子どもの成長しようとする力!その力を伸ばしてくださる学校!保、幼、小の連携の大切さを実感しました。

子どもたちは、久しぶりに会う卒園児にちょっぴり照れ気味でしたが、時間が経つにつれて自然と触れ合えるようになりました。お店やさんごっこでは、ゲームの説明をしてくれたり、声をかけてくれたり、一年生の成長を実感することができ、とても嬉しく思いました。

楽しく計画をしてくださった柳ヶ浦小学校一年生の皆さん!ありがとうござました。四月からよろしくお願いします!!

 

 22D682F6-9E04-4794-9219-9A1CC225DCCE 525D7C82-9207-4A69-9957-B01EEF41C6BA 25A1B901-7FFF-401A-929B-1AE32C27BC95  DSC04579 DSC04580 DSC04584 DSC04586 DSC04591 3EF24235-5F6A-4EB4-83D5-53F362C21569

 

3歳以上児担当保育教諭

 

節分(3歳以上児)

2019/02/13

今年の節分は日曜日でした。っと言うことで、子ども達の心の鬼をやつけるために、どんな鬼をやつけるか、考えながら作ることにしました。

年齢別に赤、黄、青のポリ袋に新聞を詰めて、鬼の体にしました。顔、手、足、ツノは、5歳児がつくりました。作りながら、大きさ、重さ、長さの違いや重いとセロハンテープだけではとめにくいこと、

体に対して、足が小さすぎバランスか悪く作り変えるなど、たくさんの気づきがあったようでした!

出来た鬼に、何の鬼をやつけるか宣言して、ハグで挨拶!鬼の雰囲気にあうかな〜?と、和太鼓を打ち鳴らしてみましたぁ!

子ども達は・・・鬼が動き出すかと思ったのか、涙、涙。

大人達は・・・え・が・お

楽しい節分だったと思います(笑)

C54EAA83-5D24-4428-B5E0-C99FB8CAA939 A04585B9-EBB1-484F-A61B-9B5183F42FD7 828BF999-22B6-4A70-A568-05AAE2518FAB 98476430-75FA-4918-9963-8E009D53421A CF21B858-5BC2-4F3E-B2E6-03597857100C 69D3E0CE-765A-4CDA-8A79-1EBFE0FEFE18 2A0130DF-19C6-499E-81E6-FE79BCCE0F11 8605FF4E-706D-407B-AD7F-DBA2A6F17FB2 372F6B34-D686-407A-B214-B32A47EAB75F FFAC99F7-B526-42CC-9913-3D835DDFDC9A 3E0DED87-D114-4DCE-B47F-557B8F278990 088F925E-11BD-4C32-AF65-0285A259F8E2 6D39FD25-49CD-4348-9A7C-2BCDE7F9A933

子ども達の力作に感動して私たちも記念撮影しました。

C8BE6B1C-963F-4514-881C-C9A261783A59

 

この中に、鬼に髪の毛と衣装を貸した鬼の仲間が一人います!さて、だれでしょうか(笑)

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

寒い季節でも外あそびを楽しもう♪

2019/02/12

 子どもたちが大好きな外あそび!

ストレッチをしたり、園庭を走ったりとまずは体力づくりから始まります。

CIMG0953 CIMG0954

 今日は大玉やボール、水風船を出して思い思いにあそびを楽しみます。

CIMG0943 CIMG0938 CIMG0944

キックも随分と上手になって友だちや教諭と蹴りあいをしたり、水風船が割れて

顔に水が掛かりびっくりしていました。開放感いっぱいでとてもいい表情を

していました。

CIMG0949 CIMG0942

外あそびは楽しいだけでなく、子ども達の成長にはとても大切な時間です☆

好奇心や探究心を養い、体力も身につきます。

が、冬はいつも以上に子ども達も身体の免疫が落ちやすいです。水分補給、

休息を十分取りながら丈夫な身体を作っていきたいです。

                               0.1歳児担当保育教諭

 

電車・バス・買い物体験ツアーへいきました。(5歳児)

2019/02/08

青組(5歳児)が電車・バスを乗り継ぎ「豊後高田市」へ行って来ました。

IMG_4413こども園から柳ヶ浦駅までは徒歩で。「ののさま行って来ます。」

IMG_4349切符を券売機で購入。初めてのことに緊張気味でした。

IMG_4352無事に電車に乗車。電車の中から川をみて「キラキラしてる~。きれい~。」わずかな時間でしたが景色を楽しんでいました。

IMG_4368

「回転焼きあった!!!!!!」「あ~いいにおい。」「おいしそう」と、まずは鼻で味わう子どもたち。

IMG_4363 IMG_4362   EC64E97E-41BD-45D7-BB29-369BC6428CCC

買い物体験をしました「回転焼きください。」「何にしますか?」「くろ、ください。」「はい、100円です。」こんな、やり取りをしていました。

IMG_4364     3F450FBC-79CE-4E85-AB39-8B8D00FE44C0 B3E43015-FC8B-4377-A183-D19905B040A4

食べたい気持ちを抑えて『イエ~イ』

B3C79C9C-51BC-4FC7-864E-9BB1CD8FF418 D449ED13-04B7-40B9-9218-C9853A453C6C

 

待ち焦がれた「モグモグタイム」普照っ子はどこへ行っても、食べる前には“食前の言葉”をいいます。今日も、お当番がリードし、青空の下「食前の言葉〜」と感謝をしてから頂きました。

73632E4A-F70B-4FE8-923B-9AB9D7C88AC1 C1ECF4FE-E72C-445F-97FD-2FC59FF34268 D9749A34-7B53-433A-988C-D4BD372BCFEA

 

食事のあとは、高田中央公園の遊具で遊びました。こども園の倍の長さの雲底に挑戦する子どもたち!

「ちょっと難しいけど、出来たら、嬉しいなぁ〜」と言いながら、順番を待つ様子に、120%の環境は、子どもの育とうとする力を引き出すことを確信しました。

232C355B-B190-453C-9CB1-D019964A9BCA B7F6A40C-F9ED-4B38-A770-959BCA61C133 8D82826F-DCC5-4D5A-A133-695808F9C95F

 

帰りのバス停前で「はいポーズ」

たくさん遊んで、ちょっぴりお疲れ気味。お茶を飲みながら、バスが来るのを待ちました。

電車、バス、買い物体験ツアーでは。様々な体験とたくさんの学びがありました。ご協力してくださった皆さん、ありがとうござました。

3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

がんばって~!!

2019/02/07

戸外あそびの時・・・準備をしていると、子どもたちがある方向を見ていました。すると、「がんばれー!」、「がんばって、かわいい!!」と、いう声が聞こえてきました。その方向を見ると、りす組(1歳児クラス)の子どもたちが、かけっこをしていました。保育教諭を一生懸命、追いかけている姿を見ての子どもたちの声援でした。その姿が、とてもかわいらしく、また、拍手をして応援しているうさぎ組(2歳児クラス)の子どもたちも微笑ましかったです。子どもたちから自然と出た応援(やさしさ)に拍手です!!りす組の子どもたちからも「ありがとう!」の声が聞こえました。     追伸・・残念ながらかけっこをしている姿を取り損ねしまいました。

P1060580 P1060582 P1060583                       2歳児担当保育教諭

おにはそと!!(0・1歳児)

2019/02/06

2月3日は節分ということで、ひよこ・りす組(0・1歳児)の子どもたちも2月1日に豆まきをしました。

お集まり時に、節分は自分の心の中の鬼を追い出す日だと伝えると興味津々で聞いてくれました。もし鬼がきたらどうするか尋ねると、「鬼は〜そと!ってするんで!!」とやる気満々の子どもたち。

自分で作った鬼のお面をつけて、カラーボールを持って準備完了!!

そこに鬼がやってくると・・・

DSC02064

みんなびっくりして椅子のところに固まっていました。少し緊張がとけると、「鬼は外!福は内!」と大きな声で言ってカラーボールを鬼に当てる子ども、動いて近づいてくる鬼に驚き涙を浮かべる子など様々な反応が見られました。

 DSC02043 DSC02045 DSC02060 DSC02055 DSC02046 DSC02047 DSC02062

しばらくして鬼が外に行くと、一安心の子どもたち。「鬼は外、楽しかった♡」という声も聞かれました。

みんなで心の中の鬼退治もできて、いい体験になったようです(^^)

 

0・1歳児担当保育教諭

おにはそと〜!ふくはうち〜!!

2019/02/05

2月3日は節分!!皆さん、節分の由来を知っていますか?

節分とは「季節を分ける」という意味があります。立春、立夏、立秋、立冬とありますが…、春は一年のはじまりとされ特に大切にされたそうです。そのため、春が始まる前の日だけを節分と呼ぶようになりました。

 

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い出す日です。

 

今年は2月3日が日曜日なので、ちょっと早めの豆まきを!!自分たちで作った鬼のお面をかぶって、いざ豆まきゲーム!!「おにはそと〜、ふくはうち〜!」と元気いっぱいに新聞紙で作った豆を投げていました。“心の中の鬼をやっつける”という意味は、まだうさぎ組(2歳児)の子どもたちにはわかりにくいようですが、子どもたちなりに楽しんでいました。泣き虫鬼やわがまま鬼、怒りんぼ鬼に自分勝手鬼などなど、突っ込まれると“ドキッ…”とした表情を見せる子も…

IMG_2121 IMG_2112 IMG_2096 IMG_2095 IMG_2166

思いっきり豆まきゲームを楽しんだ後は、給食が待っています。ちょうど“ふっちゃんランチ”の日!うさぎ組(2歳児)の子どもたちのおかずも鬼の形に!!この後、大きな鬼が登場してくるなんて疑うこともなく、嬉しそうに鬼の給食を眺める子どもたち。「いただきます」をして食べ始めると角に見立てたとんがりコーンに大興奮(^-^)「アイスクリームのカップみた〜い!」と話が弾みます。「おいし〜い❤️」とグーサインも!!幸せそうな子どもたち。

IMG_2170 IMG_2175 IMG_2177 IMG_2178 IMG_2181 IMG_2182  

しかし、この後…

太鼓の音と大きな鬼の登場に子どもたちの表情は一変!!!!!泣く子もいれば、固まる子、「鬼やぁ〜(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」と発見を喜び、ニコニコ笑顔の子と反応は様々です。どんどん近づいてくる鬼…「おにはそと〜、ふくはうち〜!」と元気に掛け声でやっつけようする子もいれば、果敢にも鬼に挑んでいく子も!!中には寝たふり作戦で、鬼の姿を見ないように見ないように…(笑)実践の中で、いろいろな知恵が出てきます!!これも、貴重な経験の一つです。

IMG_2187 IMG_2194 IMG_2190 IMG_2196 IMG_2200

2歳児担当保育教諭

触れ合い❤️❤️

2019/02/04

今年度も後半になり、年度当初より活発になってきた子どもたち。小さいクラスの子どもたちも、ののさまのお庭だけでは物足りないと、もうすぐ工事で使えなくなるお日様広場にやってきて一緒に遊べるほどに成長!!園庭に出ると、ひよこ・りす組(0、1歳児)のお友だちの中から自分の弟や妹を探すお兄さんお姉さんの姿が。見つけると嬉しそうに駆け寄っていって、心配そうに後をついて歩いたり、お世話をしてあげたりする姿が見られます。兄・姉の性ですね!!弟・妹の皆さんはというと…嬉しそうに一緒に遊ぶ子、「来ないで!」と手を振り払う子、視界に入っていないかのように遊び続ける子と様々ですが、やっぱり兄弟。どんなことをされても、拒否されても、放っておけないようで…つよいメンタルで挑んでいます(笑)そんな関わりの中で、小さなお友だちには優しくしてあげるなどの思いやりが育ってきます。素敵ですね❤️

IMG_2066 IMG_2068 IMG_2076 IMG_2071 IMG_2080

当園では、異年齢児での関わりが多いので、自然と擬似兄弟ができあがり、小さな子への関わり方を学んでいます。核家族化が進み、地域との交流も希薄になってきている現在、このような経験ができる場を大切にしていきたいと思います。

2歳児担当保育教諭

何の音???

2019/02/01

 園庭で遊んでいると、ドドドドドド…と音が聞こえてきました。それに気づいた子どもが、手を耳に当てて「何のおと~?」と聞きなれない音に耳を傾けていました。その音のする方に目を向けると、そこには畑を耕しているトラクターが!!「あれ、何?」と興味津々の子どもたちに説明をすると、「頑張って~!」と声を掛けていました。

D54647D5-C6AD-4D52-9E30-4BA3A7493167 AD1D4AC2-AEFC-4177-A1E4-DC72F24539E6 ABF5C9B0-28A7-4861-ACA1-6053965323C8

その後も遊んでいると、今度は空から、ゴーーーーーーー!!!!という音が…これはすぐに「飛行機やぁ✈」とわかった子どもたち。空を見上げて必死に飛行機を探します。「あっ!!」と見つけた子どもが、指さして他の子どもたちに教えてあげています。

A5BD07EE-5BD9-4810-ADB6-866D6CE5B597 697223B7-5C9F-4AB0-B32B-E5CA563CD769

どんなに夢中になって遊んでいても、子どもたちの五感は敏感!!いろんな刺激を受けようと、アンテナはいつもビンビンです。触って、聴いて、嗅いでなどなど、日々五感をフルに活動させながら、いろいろな経験を積んでいる子どもたちです。

2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top