毎日触れる水。環境が変わるとドキドキワクワクでいっぱい!!
今日は、水着に着替えプールで遊びました。
プールに溜まった水!気持ちいい~。楽しい~。
大切な玩具がくっいてる氷!冷た~い。楽しい~。
それぞれの感性で楽しんでいました。
子どもの気づきっておもしろい!
0,1歳児担当保育教諭
2023/08/17
毎日触れる水。環境が変わるとドキドキワクワクでいっぱい!!
今日は、水着に着替えプールで遊びました。
プールに溜まった水!気持ちいい~。楽しい~。
大切な玩具がくっいてる氷!冷た~い。楽しい~。
それぞれの感性で楽しんでいました。
子どもの気づきっておもしろい!
0,1歳児担当保育教諭
2023/08/15
給食の先生に頼まれて、きらめきぐみ(2歳児)の子どもたちがお手伝いをすることに!! 初挑戦!!トウモロコシ🌽の皮むき。部屋にトウモロコシが運ばれてくると ❝なんだ?なんだ?❞と興味津々の子どもたち!!「トウモロコシ🌽の皮むき お手伝いしてくれる?!」と尋ねるとみんな「はぁ~い✋」と大きな声で答えていました。
1枚ずつ皮をむいていくと、中から黄色いトウモロコシが顔を出し「ん??」「わぁ!!」とそれぞれの気づきや喜びが♪皮付きのトウモロコシが皮をむくことで、見覚えのあるいつものトウモロコシ🌽に!!お手伝いを通してこの経験が学びになりました💕 次に給食でトウモロコシ🌽が付け合わせで出るのはいつかな???また、お手伝いしたいと思います。
2歳児担当保育教諭
2023/08/12
猛暑が続き熱中症が心配されますが、こまめな水分補給、日陰での休憩、戸外では短時間の活動など対策・配慮をしながら元気に過ごしています。子どもたちも暑さに負けない体力がついてきて、たくましさを感じる毎日です♪そんな暑い夏を楽しく乗り切るために、園庭のあちらこちらで水あそびを満喫している子どもたち💕参道に水をためてバシャバシャとしぶきをあげながら走り回ったり、容器に水を入れ掛け合ったりホースから出る水をお友だちや保育者に向けかけたりなどなど、いたるところで「きゃぁきゃぁ~!!」言って水あそびをしています(笑)
プール活動だけでなく好きな場所で好きなあそびをしながら、それぞれのスタイルで楽しめる水あそびも最高です!!
2歳児担当保育教諭
2023/08/09
こうこうぐみのお友だちは相撲の応援へ…
さんさん・かがやきぐみのお友だちは氷と牛乳を使ってクッキング!★
牛乳に砂糖を混ぜていると、、、
「冷たくせんと、アイスにならんよ??」と子どもたちから指摘が笑
すると、ある先生が沢山の氷を持ってきてくれました!
でもでも、氷だけじゃアイスはできません❌
氷でアイスができる裏技は、なんと氷に”塩”をかけると、とーーーっても冷たくなるのです!!
実際に塩をかけた氷とかけてない氷を触ってみると、
「全然違う!!!塩の方が冷たい!!」
とビックリ顔の子どもたち^ ^
大きいジップロックに塩氷と、佐藤牛乳が入った袋を入れ、
シェイク!!!!&モミモミTimeスタート!!
「冷たーい!もう手が痛ーい!」となかなか固まらず苦戦しましたが、
みんなで頑張ってモミモミ…
すると「あ!かたくなってきた!」「すごい!」
と少しずつ感触が変わってきてアイスが完成◎
「できたーー!食べたい!」とワクワクが止まらない子どもたち😆
溶けるまでスピード勝負、すぐにコップを持ってきて
アイスの上からチョコスプレーをかけて
「いただきまーーす♡」
一生懸命作ったアイスはか・く・べ・つ♥
とってもおいしかったようです🎵
また作ろうね☺️
3歳以上児担当教諭
2023/08/07
園庭へ行くと草村に動く何かを発見!虫たちが行く方向へ追跡開始!!
クラピアの丘やタイヤの回り!!待って~と追いかけて行きます。
が、なかなか追いつけず・・・(^o^)それも、ぜ~んぶ楽しい☆
遊びの中での学びはすごい。
「子ども時間を共有できる」そんな存在でいたいと改めて思いました。
0.1歳児担当
2023/08/04
もうひとつのお楽しみは花火🎇
みんなで手持ち花火を楽しんだあとは、園長先生に火をつけてもらって噴出花火✨カラフルな花火に「すごい!」「めっちゃきれい!」と大興奮でした☺️
歯磨きをして、パジャマに着替えたら寝る前のお話会𓈒𓂂𓏸ブラックシアター「にじいろのさかな」を見ました。ライトで照らし出されているイラストにじっと見入っていた子どもたちです。
シアターが終わると自分で作ったオリジナルのライトの光を見ながら夢の世界へ…🌙たくさん楽しいことをして疲れていたのかあっという間に眠っていました☺︎︎
起床し、身支度と帰りの準備をした後は、朝の集いでラジオ体操をしました。朝から戸外へ行き体操をすることで、気持ちの良い朝を迎えることができました✨
朝ごはんは園長先生と副園長先生の手作り👀💕
ご飯の後は、たくさん使ったランチルームの掃除をみんなでしました。
お泊まり保育ももう少しで終わり𓈒𓂂𓏸
終わりの集いで感想を聞いてみると、、、「花火が楽しかった!」「アイスがおいしかった」と楽しかった思い出がたくさん✨発表している子どもたちの表情は、キラキラと輝いていました☺️
最後は、「お泊まり保育大成功★」ということで園長先生からキーホルダーのプレゼント💕みんな、よく頑張りました☺️
アルバイト生活&何をするかの計画から始まったお泊まり保育。お泊まり保育に向けて取り組みを進めていく中で、周りの人に頼りにされたり感謝されたりする喜びが様々のことへの意欲に繋がり、表情もどんどん頼もしくなってきました。そして、お泊まり保育当日は楽しい気持ちだけでなく、おうちの人と離れて過ごすことに不安もあったと思います。でも、不安な気持ちを少し我慢してやりきった子どもたちは今までよりもずっとお兄さん、お姉さんの顔をしていました。これらの経験が子どもたちの大きな自信に繋がっていくことと思います。
保護者の皆さま、ご理解・ご協力ありがとうございました。
3歳以上児担当保育教諭
2023/08/02
7月のふっちゃんランチは『たなばた』にちなんで、
七夕そうめんとおかずは、とんかつ、もやしサラダ、レタス
にしました!
星形の薄焼き卵とオクラをそうめんに飾り完成です!
みんなたくさんおかわりして食べていました!
給食担当☆
2023/07/31
こども園に戻ったら、この日はとても暑かったこともあり、特別にプールがOPEN★先取りのプールあそびを子どもたちは全身で楽しんでいました。
プールあそびをして、クールダウンした後はお昼ご飯を食べて、夕食作り🍽
★サラダ作り
トマトときゅうりを包丁で切り、レタスを手でちぎって、、、
★ハンバーグ作り
人参と玉ねぎを包丁で1口サイズに切ったあとは”ぶんぶんちょっぱー”を使って、みじん切りに✨初めての子が多く、「すごーい!」と大興奮☺️
具材が全部切れたら、ボウルに合挽き肉や豆腐、人参、玉ねぎを入れて混ぜました。
混ぜ終わると、自分の好きな形を作ってホットプレートで焼きました。完成に近づいてくると「いい匂いがする〜♪」「おいしそうだね💕︎」とルンルンでした。
その後はシャワーを浴びてスッキリしたら、いよいよ夜ご飯の時間🍚✨
自分たちで作ったものだからこそおいしさも倍増✨
あっという間に食べていました😋
みんなが食べ終わったら食後のデザート🍨💕
自分たちで作ったアイスクリームのお味は、、、
「おいしい!最高!」と大満足の子どもたちでした。
お腹も満足したところで、もうひとつのお楽しみは、、、👀✨
Part3へつづく、、、
3歳以上児担当保育教諭
2023/07/29
6月23・24日にこうこう組(5歳児)が園内でお泊まり保育をしました。
なにをするか・夜ご飯は何を食べたいか等企画は全部子どもたち✨みんなで納得するまで話し合って決めたということもあり、何日も前からお泊まり保育の日が来ることを楽しみにしていました。
「お泊まり保育でアイスを食べたい😋」と子どもたちからリクエストがあったので、前日にはアイスクリーム作りをしました。
牛乳と砂糖を自分たちで分量を量ってジップロックの中に入れたら、もみもみしてよく混ぜて、冷凍庫に入れました。
作り終わると、「アイスクリームできるかな!?」「早く食べたい!」とアイスクリームを食べることを今か今かと心待ちにしていました。
当日は、登園時からテンションMAXの子どもたち。みんなが揃ってからは、ふっちゃんのお部屋で過ごしました。
始まりの集いの後は、アルバイトで貯めたお金を本物のお金に交換してもらい、夜ご飯の買い物へ行きました。
お店に着くと、いよいよお買い物START★自分たちでカゴを持ち、「どこにあるかなぁ𓈒𓂂𓏸」とグループのお友だちと話しながら買うものを探していました。途中、「お菓子も食べたい✨」と子どもたちからリクエストがあり、みんなで1つ買うことに!どれがいいのか思いの違いもありましたが、みんなで話して1つに決めることができました☺️そして、買うものが全部そろったらレジへ…少し緊張した表情を浮かべながらも自分たちでお金のやり取りができて嬉しそうにしていました💕
無事に買い物を終えて、こども園に戻ったら…
Part2へ続く…
3歳以上児担当保育教諭
2023/07/27
身近な生き物に興味津々の子どもたち。園庭では、ちょうちょにトンボ。最近では、かえるにカナヘビ(^▽^;)
怖いもの知らずの子どもたちは触れようと手を伸ばすことも…
なぜか今日は室内にカニの赤ちゃん登場‼笑
横歩きのカニを最初は不思議そうに見ていた子どもたちですが、怖くなさそう、とわかると早速手を伸ばし・・・
危うく挟まれそうになりましたが、小さな生き物に触れて満足そうな子どもたちでした。
0、1歳児担当保育教諭