園のこだわり

自分でかぶって、出発だぁ!!

2016/11/15

 給食を食べ終わり、外を眺めている子どもから「散歩へ行きたい。」とリクエストがあったので、

行くことにしました。

子どもたちと相談をして、防災頭巾を被ることになったものの、苦戦中です。

p1120698 p1120700 p1120701

置いていかれると勘違いをして、焦って余計にうまく被られなかったり、半泣きで

出来ないと訴えてきたり。でも待っててもらえるとわかるとがんばっていました。

 そして、どうにか自分で被ることができ、いよいよ出発です★

教諭が「しゅっぱ~つ!」と掛け声をかけると、気合が入ってたのでしょう。

大きな声で「しんこ~う!!」と応えてくれました。

p1120702 p1120703 p1120704

 自分で防災頭巾を被ったため、被り方も様々です(笑)

自分でいい位置に頭巾を合わせたり、子どもたち同士で見て笑ったりと、少しの時間でしたが

楽しい♪ひとときが過ごせました。次はどんな被り方をするのか楽しみです。

どんな被り方でも、自分で被った後の表情は、自信に満ち溢れています。

「自分でしたい!」という、子どもたちの思いを大切にし、一緒に楽しんでいきたいです。

                                      0.1歳児担当保育教諭

 

手伝ってあげるよ♪(りす組:0.1歳児)

2016/11/14

p1120746 自分の身の回りの準備など、できることも増えてきて黙々としている中、

焦ってしまったり、出来ないことに怒ってしまう姿も見かけます。

鞄に上着を入れてと私たちに持ってきますが、「ちょっとまってね。」と言われて自分で再挑戦・・・。

それでも出来ず、近くにいる友だちを頼っていました。

p1120741 p1120742 p1120743

無言で鞄を渡すと、渡された子どももわかっていたかのように鞄を広げています。

上着を入れようとしますが、なかなか入らずに困っていると、鞄を広げなおし、

入れやすいようにしている姿に感心しました。

鞄に入ると二人で顔を見合わせ、とっても嬉しそうにしていて心が温まりました。

 

戸外へ行く前に、自分のカゴから帽子と遊び着を取り出し、着用します。

 p1120745  p1120744  p1120746

気持ちが焦ってしまい、腕を通すところがわからなくっていて近くにいる友だちに手を差し出します。

焦っている友だちに冷静に対応し、小さな声で「ここよ。」と教えてあげています。

手伝ってもらうことで冷静を取り戻し、着ることができました。

「できた!」と二人で喜び、戸外あそびを満喫していました。

 

 家庭でもこんな姿をみかけると思います。

すぐに手を出すのではなく、子どもが自分でするのを見守ってあげましょう。

お願いされたわけでもないのに、先回りをして手助けをばかりしていると、子どもは自分で判断することや

行動することが苦手になります。何も言わなくても何でもやってくれたから、思い通りにいかないと怒って

しまいます。

 

 「手伝って。」などお願いされたら、にっこりしてお手伝いをしてあげてくださいね。

お願いされて手伝うことは、先回りの手出しとは違います。

                                       0.1才児担当保育教諭

 

 

 

 

たくさん掘れたよ!!

2016/11/12

6月に芋のつるさしをしてから、早5ヶ月。沢山の栄養を吸収して実ったサツマイモを掘って2歳以上児が収穫しました。

まずは園長先生から芋掘りのコツや、つるが大きく成長した事などを真剣な表情で聞きました。芋は、つるを引っ張ってしまうと、つるが切れてしまうため、周りをスコップで堀って収穫します。

img_2538 img_2539

 最初はなかなか上手に土の中にある芋を発見することができなかったのですが、徐々にコツを掴み「おいもとれた~!」と満面の笑みで採れた芋を見せに来る子どもたち。大きさは大小様々でいろんな形をしていますが、芋を傷つけないように、子どもたちが丁寧に根気強く掘ったため、途中で折れたり皮がボロボロになることもほとんどなく綺麗な状態でたくさんの芋を収穫することができました!

 img_2542img_2553 img_2563img_2582 img_2583 img_2607

 青組(5歳児)の子どもたちは、友達と協力し力を合わせて大きな芋を掘ります。…が、本当に大きいためなかなか収穫ができません。苦戦していると園長先生が来て「これ本当に大物だ」と大きいシャベルで掘るのを手助けしてくれました。時間がかかりましたが、最後まであきらめずに掘った甲斐があり、つるから芋にかけてすごく立派なものを収穫することができました。

img_2619 img_2599img_2617 img_2625

採れた芋は、すぐに食べるより、少し太陽の下で休ませてから食べるほうがより美味しくなるということで、天気の良い日には本堂の前に並べてお日様を浴びています。来週のクッキングの時間に、子どもたちがスイートポテトに調理して食べる予定となっています。自分たちで育てて、自分たちで収穫、調理した芋の味は、きっと格別になることでしょう。“やきいもグーチーパー”の手遊びをしながら、「早く食べたいな」と食べるのを心待ちにしている子どもたちです。

3歳以上児担当 保育教諭

はやくおおきくな~れ☆うさぎぐみ

2016/11/11

 

先日、うさぎぐみの子どもたちはにんじんのたねまきをしました。

p1070177

夏にきゅうりの苗植えをし、野菜を育てるのは今回が2回目!子どもたちは「次は何を育てるの?」と興味津々です。

p1070163p1070165p1070169

まずは、前回使用した土と、栄養たっぷりの土をみんなで混ぜていきました。

「なんで土の色が違うの?」「栄養がないから?」と不思議そうにする子どもたち!

プランターにバラ土と土を入れ

p1070180p1070182

最後は、にんじんの種を優しくまき、お水をあげて終了です!

p1070192p1070197-150x150

いまから、生長が楽しみです。

はやくおおきくな~れ☆

                                    2歳児担当保育教諭

全身の力を使って・・・

2016/11/10

 天気が不安定なある日、戸外あそびから室内あそびへ変更しました。

戸外へ出る気満々だった子どもたちは残念そう・・・。

でも運動あそびをするとわかると、いつの間にか笑顔に(笑)

 

<運動あそび>

 私たちがマットの山を設置するため準備していると、自然と子どもたちも集まり手伝ってくれます。

「よいしょ、よいしょ。」と掛け声をいったり、「重たいね。」と言い合ったり、微笑ましいです。

そして、山が完成!!

しかし、いつもの高さとは違い、高さは倍以上ともあり、子どもたちは様子を伺います。

次第に「登りたい!」という思いが湧いてきて挑戦します。

p1120708  p1120709  p1120711

登ろうとしても登れず、悔し涙を流したり、手や足の力だけでは足りないと思い、顔の力も使っていたり。

何度も何度も諦めずに挑戦するうちに、気付くと登っていました。

p1120714  p1120716

子どもたちと一緒に喜びましたが、一人一人の子どもの意欲・ガッツ・根性を見せ付けられた時間でした。

これからもやる気が自然とでるよう、あそびの環境を整えていきたいと思います。

 

<かたつむりの観察>

 朝、ののさまのお庭にかたつむりがいたので、子どもたちと観察をしました。

p1120728  p1120727  p1120732

生き物=こわいというイメージが子どもたちの中にはあって、覗きながらもビクビクしています。

自分が作った積み木の家が壊されないか様子を伺ったり、苦笑いの子どもも。

p1120735  p1120740

そんなとき、ある友だちが平気な顔をして、かたつむりを手にのせている姿を見て

p1120724 「こわくないって。」「すごーい。」と子ども同士でやりとりをしていました。

子どもたちの中の生き物=こわいという先入観を少しづつ減らしていけるよう、自然や生き物との触れ合いも

大切にしていきたいと思います。

                                   0.1才児担当保育教諭

 

 

 

登って・降りて・・・(0・1歳児)

2016/11/09

木々の葉が色づき始め、“なかよし山”からは夏にいた虫も見かけなくなりました。でも子どもたちは、四季を通して山の変化を感じながら楽しくあそんでいます。

運動会を終え逞しくなったように見えます。りす組(1歳児)の子どもたちは、活動の流れが分かるようになり、

身の回りのことにも興味を示し「自分でする!」が多くなってきました。

dsc06793 dsc06849 dsc06845

登っては降りを、何度も繰り返しているうちに、零れんばかりの笑顔が撮れました。

滑り方も「どこが滑るかなぁ?」子どもたちは場所を変えながら、一番滑る場所を見つけていました。

dsc06797

なかよし山に架けた橋にも挑戦!!

初めは緊張した表情でワニさん歩きをしていましたが、この後立ち上がり歩いて山に渡れました。

 

~わらい声っていいなぁ~

dsc06864 dsc06948 dsc06860

dsc06990 dsc06923 dsc06920

「楽しいことがいっぱいだね***」

 できなかったことができるようになったときに嬉しくて喜んだり、お友だちと同じあそびをしながら笑ったりと、

いろんな場面でたくさんの笑顔に出会えます💛

子どもたちの笑顔って癒されますね(^◇^)

                     0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

モンキークラブ(交通安全指導)がありました!

2016/11/08

11月4日(金)に交通安全協会の方が来園し、

モンキークラブ(交通安全指導)がありました。

 

DVDや人形を使って、横断歩道の渡り方や信号の見方など

わかりやすく教えてくれました!

たとえば・・・

「駐車場では遊ばない」

道路を渡る際は「右手をしっかりあげて、右を見て左を見てもう一度右を見て渡ります」

「信号は青になったら渡りましょう」など

普段大切な交通ルールのお話をたくさんしてくれました。

img_2482img_2474img_2480img_2479img_2483

 

 

最後は、毎年遊びに来てくれる、腹話術人形のまもるくんと

「とんとん止まれのお約束」を一緒に確認し、

交通ルールを守って過ごすことを約束しました!

img_2487img_2493img_2485

 

 

今後もお集まりや生活の中で子どもたちと一緒に

交通ルールについて話し、安全に過ごしていきたいと思います。        3歳以上児担当保育教諭

うさここ♡ハッピーフェスタ

2016/11/07

11月5日(土)、子育て応援事業「うさここ♡ハッピーフェスタ」のオープニングイベントで、青組(年長児)が和太鼓を披露しました。大勢のお客さん、他園の先生方が見守る中、普照こども園の子どもたちは、堂々と太鼓を披露してくれました。

黄組(年中)の秋ごろから取り組みだし、楽しみながら練習に励んできました。夏のお楽しみ会や、ふっちゃんピック(運動会)でも人前で披露してきたので、緊張しながらも子どもたちの表情からは、自信が伝わってきました。

dsc03181 dsc03183 img_2513

 

演奏後、宇佐市の是永市長や、他園の先生からもたくさん褒めてもらいました。ただし、これで最後ではありません。子どもたちは11月19日(土)に開催される「第8回宇佐市幼児音楽祭」で披露することを目標にこれまで頑張ってきました。開催前にまた自信がついた子どもたちは、音楽祭では、もっとかっこいい姿を見せてくれると思います。11月19日は、10時15分前後に登場する予定です!ぜひ、ウサノピア大ホールに観に来てください!

副園長

にが~い、お抹茶(^_^;)

2016/11/05

青組(年長児)の子どもたちが茶道体験をしました。見たことのないお道具に、「それ、何に使うん?」、「あっ、お茶まぜるやつやろ?」などと、興味津々。

きちんと正座をして作法を聞き、いざチャレンジ!!普段からお参りなどで、正座をしなれている子どもたちは、へっちゃらです。「先生、シャカシャカするの上手やなぁ。」と釘付けで、期待が高まる子どもたち。

しかし…初めてお抹茶を飲むという子どもたちがほとんどで、「ヴッ、にがい…」、「麦茶のほうがおいしいなぁ…」と正直な意見が。ちょっぴり大人の味を堪能しました。

中には、「おいしい!!」、「思ったより飲みやすい!!」という嬉しい貴重な意見もあり、いつもと違った体験を楽しみました。

img_2370 img_2373 img_2376 img_2382 img_2384 img_2388

日本に昔からある伝統などにも触れながら、子どもたちの体験の幅を広げていきたいと思います。

3歳以上児担当保育教諭

みて!みて!(0・1歳児)

2016/11/04

1歳児のお友達が、時々0歳児の部屋に「あそぼっ!」とやってきます。その表情はとても嬉しそうです。

あそびながら表情も和らぎ、ミルクを飲ませてくれたりあそんでくれたりとその顔はお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えます。

dsc06956 dsc06986 dsc07016

    <な・か・ま>

一人あそびをしていた子どもたちも、少しずつお友だちと同じあそびをして楽しむ姿が見られるようになりました。

dsc06940 

「何を弾いているのかな?」部屋に可愛い曲が流れてきました・・・。

dsc07002 dsc07004

みんなから隠れるように、いつの間にかベット下であそんでいます。今は子どもたちの秘密の基地!!になっています(^◇^)

dsc06999

「あれっ!なかなか みずでないなぁ?」

お気に入りは、手洗い場!水を出してみようと蛇口をひねっています。

    <いただきます>

給食も毎日完食し、食欲旺盛の子どもたちです。

dsc06487 dsc06486 dsc06484

dsc06482 dsc06481 dsc06479

「給食のせんせい 毎日おいしい給食ありがとう」と言ってるようです。

今日の給食何かな?

                      0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top