園のこだわり

●今年度最後の「運動あそび教室」●

2016/02/19

2・3・4・5歳児で運動教室あそびに参加しました。保育体験の期間中ということもあり、4名の保護者の方も一緒に参加してもらい、まずはウォーミングアップ!!手をつないでお尻タッチ!簡単そうでなかなか難しく、大人も子どもも必死になっていました。  そして、突然!運動教室の先生に呼ばれるお母さんとお父さん。一列に並ぶよう言われ、「番号~!!」と・・・。「1!2!3!4!!」とキレも良く大きな声で番号を言っている姿を見て、子どもたちから「おぉ~~!」と歓声が上がっていました。お家の方の列の間をジグザグと走り抜けたり、股下をくぐったり、大繩では親子でチャレンジ!一緒に力を合わせて跳ぶ様子は、とても微笑ましかったです。

IMG_1692IMG_1694IMG_1695IMG_1700IMG_1703IMG_1709IMG_1717IMG_1715IMG_1738IMG_1740DSC01501DSC01497DSC01505DSC01507DSC01531

お父さん、お母さんと全身を使って触れ合った後は、縄跳びを使いゲームを楽しみました。最後に★目指せ!なわとびマスター★の表を使い、縄跳びを何回跳べるかチャレンジ!!クリアする度に認定の欄に「合格」マークを!!たくさん跳べるよう目標を持って日々、遊びの中でチャレンジしていきたいと思います。

DSC01512DSC01518DSC01535DSC01536IMG_1731IMG_1746IMG_1733IMG_1749

2歳児・3歳以上児担当保育教諭

優しく頼れるお兄ちゃん♪

2016/02/18

ある日、桃組(3歳児)から、りす組(1歳児)へ

お兄ちゃんがお手伝いに来てくれました。

 

ちょうど昼食後の時間、

1月になってパジャマを着始めた

りす組の子どもたちの着替えを手伝ってくれています。

 

ズボンをはかせて・・・

DSC09989

「もうちょっとだよー。がんばってー!」

優しく見守ってくれています。

DSC09990

さりげなく手を添えて・・・。

そして・・・

DSC09992

一周グルっと回り、肌着をズボンの中に入れてくれました。

DSC09993DSC09994DSC09995

「できたよー!」良かったね☆

DSC09999

 

その後は、お昼寝のお手伝い。

いつもは青組(5歳児)にトントンしてもらっている桃組ですが、

今日はトントンしてあげる番です。

DSC00002

両手をつかって・・・☆

DSC00006

すぐに寝たりす組の子どもたち。

優しいお兄ちゃんのおかげです。お兄ちゃん、ありがとう!

 

 

                                         0,1歳児担当保育教諭

 

みんなと一緒に♪

2016/02/17

 まだまだ寒い日が続いています。体調面や外の気温に注意しながら戸外で遊ぶか室内であそぶか決めていますが、室内遊びの環境も充実しています!0.1歳児クラスの子どもたちは、製作・粘土・ブロック・電車・パズル・シールあそびなど指先を使ったあそびが大好き!

 

☆製作では、手ぶくろにフェルトシールで模様をつけていきました。初めてフェルトシールを使ったので、なかなか思うようにはげず、隣の友だちに「してー!」と頼る姿も(笑)

P1110485  P1110483

☆粘土あそびでは、気付くとテーブルがぎゅうぎゅうに!!次から次へ子どもたちが集まり

「貸してー。」「へび作って!」「どうぞ!」など、お互いかかわろうとする姿が見られたり、

「今日はママがお迎え来るんで~♪」「ケーキ食べたいなぁ・・・。」など会話が飛び交う中・・・・

「ちょっとそれ取んない!」と声が聞こえてきました。

方言丸出しで笑ってしまいました。さすがに周りの子どもたちは意味が分からず・・・反応も示しません。

「それ取って!と言ったら取ってくれるよ」とその子に伝えました。その子が遠慮気味に「とって・・・。」

と言うと、友だちが取ってくれたので納得し、満足していました。

P1110538

☆ブロックでは、長くつなげて道路や線路に見立てて好きな車や電車を走らせます。

「ポッポー」と汽笛をならし、自分の手を電車に見立ててあそぶこともあります。おもしろいですね♪

 P1110539  P1110541

 毎日生活をしている場所、同じ玩具などのあそびでも、発想をどんどん広げて工夫して遊んでいます。

少しづつですが、集団意識が出来てきています。2歳児クラスで大事になる子ども集団を意識しながら、環境を整えていきたいと思います。

                                               0.1歳児担当保育教諭

いよいよスタート!!体験型保育参観

2016/02/16

2月15日(月)~29日(月)までの(9時頃~昼食後位まで)2週間の日程で行われる、今年度2回目の体験型保育参観がスタートしました。毎回、保護者の方の参加も多く、子どもたちと関わりながら保育のお手伝いをしていただき給食を一緒に食べ、子どもたちの普段の園での様子や、友だちと関わって遊ぶ姿などを見てもらっています。

 

初日は、3歳以上児クラスに3名の保護者の方が保育体験に。まずは、お当番活動を一緒にしてもらいました。子どもたちも毎日している活動なのにちょっといつもと違う気分の様子。 朝のお参りも一緒にしていると、外は雪が降り始め・・・。でも「子供は風の子!!」「強い子!!」と子どもたちは戸外に行く気満々!!一方で保護者の方の反応は・・・。「さむそ~う💦」とちょぴりためらっているようでした(笑)防寒対策をしっかりとして、戸外へ!!園庭ではお父さんと鬼ごっこをしたり、お母さんに縄跳びの回数を数えてもらったり、楽しい時間を過ごしました。

 

期間中たくさんのお父さん、お母さんが参加を予定しています。保育体験を通して子どもたちとたくさん触れ合い、いつもの様子をご覧ください。                            

                                           3歳以上児担当保育教諭

IMG_1406IMG_1411IMG_1415IMG_1422IMG_1423IMG_1425IMG_1434IMG_1435

室内で運動あそび(2歳児)

2016/02/15

今日は戸外あそびを変更し、室内で“運動あそび”をしました。まずは歩くことから・・・。

手足のバランスを取りながら歩くことに難しさを感じる子どももいましたが、肩甲骨が少しずつほぐれるような動作や、肘や膝を意識できるような動きを取り入れて楽しみました。

座って待つ、話を聞くということが、運動あそびでは怪我防止のため特に大切になります。また、遊びを通しての教育・保育が小学校以降の生活や学習の基盤となってきます。

DSC01328 

 準備運動・・・リズムに合わせて跳んだり、教諭の合図で止まるなどの動きをしました。 

 

 

DSC01365  DSC01342  

DSC01344  DSC01340

DSC01423  DSC01426  DSC01410

DSC01418  DSC01429  DSC01424

バランスを取りながら線の上を歩いたり、お友だちが引っ張るじゅうたん?に乗って嬉しそうに

「もっと引っ張って」「もう終わったん!」とやる気満々!!

向きを変えるとじゅうたんがお友だちに絡むシーンがあったり、ボール運びではコーンにボールを載せれば落ちて何度もやり直すなど、いろんな場面でたくさん体を動かすことができました。

大切なことを見落とさず、待つ、座る、聞くを毎日の生活の中でしっかり伝えていきたいと思います。

                                      2歳児担当保育教諭

 

 

 

2月のクッキング♪

2016/02/13

今回のクッキングは、団子汁作り!

この日は、クッキング&弁当の日ということで

子どもたちも数日前からワクワク☆

 

エプロンとバンダナを身に着け

さぁ、クッキング開始♪

まず黄組(4歳児)が、家から持ってきたピーラーを使い、

じゃがいもやにんじんなどの野菜の皮むきにチャレンジ!

指を切らないよう、慎重に慎重に・・・。

IMG_1576IMG_1572IMG_1578

 

 

続いて青組(5歳児)が

黄組が皮をむいた野菜を包丁で切る作業をしました!

包丁の持ち方や、左手は“猫の手の形”に気をつけながら

1つ1つ丁寧に切っていました。

IMG_1586IMG_1588IMG_1584

 

 

次は桃組(3歳児)の出番!

白菜を手でちぎる作業を任され、できるだけ小さく小さく・・。

IMG_1591IMG_1593IMG_1592

 

 

団子を伸ばす作業では、うさぎ組(2歳児)も一緒に参加!

途中でちぎれないように、そーっとそーっと。

DSC01283DSC01300DSC01292

DSC01297DSC01290DSC01289伸ばすのがとっても上手なうさぎ組でした☆

 

 

 

鍋に肉、野菜、団子が入っていくのを興味津々に見つめる子どもたち!

DSC01306DSC01269DSC01270

水、味噌を入れて、かんせーい!!

 

そしてそして、

待ちに待った給食の時間☆

団子汁と愛情たっぷりのお弁当を食べ、

「どっちもおいしい~♪」と笑顔いっぱいの子どもたちでした!

 

IMG_1624IMG_1627IMG_1628

 

 

 

 

お弁当作り、お疲れ様でした!!

            2、3歳以上児担当保育教諭

 

見て!できたよ!

2016/02/12

 毎日、0.1歳児の保育室ではにぎやかな声が聞かれます。

探索活動を始め、「これで遊ぶぞ~!!」と思ったら、あそび名人にへ~んしん♪♪

 

☆洗濯バサミを使ったあそび☆

プリンカップ、洗濯バサミを置いていると集まってきて思い思いにいろいろと作り始めます。

P1110564「パフェできたよ、どうぞ。」 P1110555「魚みた~い!」

P1110559「クルクル~コマだぁ。」   P1110557「飛行機!!」

 

☆シールあそび☆

シールあそびも大人気です。初めは無我夢中に貼り続けるといった様子でしたが、

数をこなしていくうちに・・・丸の中に綺麗に貼れるようになり、自分の作品を見て思わず、ニヤリ・・!

色合いも自分なりに考えながら、楽しんでいます。

P1110417   P1110419   P1110421

日常生活の中で身近に使っているものでも夢中になって遊んでいて、あっという間に時間が過ぎて

しまうほど楽しく取り組んでいます。いろいろな素材やあそびをどんどん日常の保育に活かし、

発展させていきたいです。

                                                0.1歳児担当保育教諭

 

1年生との交流会☆

2016/02/10

2月5日(金)に、柳ヶ浦小学校で小学生との交流会があり、

青組(5歳児)が、他の園のお友だちや柳ヶ浦小学校の1年生と一緒に

歌やゲームをして触れ合いました。

 

行きの道のりでは、上靴入れを片手にワクワクした様子の子どもたち!

 

 IMG_1459-150x150 IMG_1460-150x150

小学校へ着くと、他2園のお友だちや1年生を見て、

少し緊張ぎみの青組・・・。

ですが、一緒に歌を歌ったり、卒園児を見つけると、少しずつ表情が和らいでいました!

 

 

「じゃんけん列車」や「仲間集めゲーム」では、

1年生から話しかけてくれたり、お世話をしてくれたり、たくさん触れ合うことができました。

 

IMG_1519-150x150IMG_1538IMG_1512

IMG_1486IMG_1497IMG_1485

 

 

最後には、1年生からメダルのプレゼントをもらい、とっても嬉しそうな子どもたちでした☆

 

IMG_1555-150x150IMG_1560-150x150IMG_1563-150x150

 

 

交流会に参加し、小学校へ向けて、ますます期待が高まったようです!!

                                       3歳以上児担当保育教諭

 

食後の お・た・の・し・み♪

2016/02/09

1歳児の子どもたちは、給食後楽しみにしていることがあります。

それは”パジャマを着ること”です。

P1110522 1月より、家庭で準備をして持ってきてもらっています。

始めは、かごに入っているパジャマを見つめるだけ・・・。

自分のパジャマがどれかも覚えていなくて「ない!ない!」と大騒ぎでした。

着方も分からず、前からパジャマを着て「あれ?ボタンがないねぇ・・・」と探す姿が見られました。

P1110525  

今では「パジャマが着たい!」という思いが強く、意欲的に探したり、チグハグしながら着たり、ボタンにも挑戦中です。

ボタンが難しく、変な力が入ったりしていましたが、コツをつかんで毎日していくうちに1つ1つできるようになってきています。

中には、ボタンを留められる子もいて、困っている友だちに気がつくと「留めてあげる!」と言って手伝ってあげたりと優しい姿も見られます。

人形の服が脱げていて「寒いねー。」と自分よりも先に着せてあげようとしている子もいます。

P1110519   P1110524   P1110394

子どもたちにとって楽しみな時間の1つ!毎日、指先をつかっているので上達も早くて驚かされています。

自分でボタンが留められたときの何ともいえない表情が忘れられません。ご家庭でも一緒にしてみてくださいね♪

毎日の繰り返しで、1つ1つできることが増え、子どもたちと一緒に喜びを味わいながら日々過ごしています。

                                            0.1歳児担当保育教諭

「子育て講座」 大好評!!

2016/02/08

 2月6日(土)、保護者の方や地域の子育て家庭への子育て支援の一貫として「子育て講座」を開催しました。

講師は、東九州短期大学教授の松田順子先生で、

「子どもは人と環境の懐で育つ ~子どもたちの健やかな成長を願って~」

というテーマで講演していただきました。当日は、保護者をはじめ、たくさんの方にご参加いただき、一緒に講演を聞きました。

松田先生は、大分県の教育委員として、教育、保育の向上のために日々ご尽力いただいてます。ほかにもOBS大分放送のラジオでのレギュラー出演や保育、子育てに関する著書など、幅広く活躍されている先生です。

今回は、お忙しい中快く講演を引き受けてくださいました。

 

講演では、「生きぬく力」を育てるため子育てにおいて大切なことや、叱り方、ガマンすることを教える10の知恵など、

盛りだくさんのお話がありました。参加された方も先生の話にうなずいたり、笑ったりしながら真剣に聞き入っており、あっという間の1時間半でした。

  DSC02773    DSC02772

 

講演が終わると、参加した保護者の方から、「来てよかった!」「先生の話に当てはまることが多くてドキドキした。」

「今日から気をつけよう!」などの感想が聞かれました。

その後園に移動し、松田先生を囲んでの試食会。メニューは”きつねうどん”と”マカロニ黄粉”でした。

試食を食べながら、松田先生や他の保護者の方とのおしゃべりもはずみ、楽しい時間となったようです。

松田先生に子育ての悩みを相談し、すっきりしたという方もいました。

 

  DSC_0819  DSC_0822

 

松田先生からは、「普照こども園の戸外、室内の環境がとてもよい!」とお褒めの言葉をいただき、私たち職員にとっても教育、保育を進めていく上での環境づくりへの自信にも繋がりました。

これからも、保護者の方や地域の子育て家庭の皆さんの子育てを支援していけるような取り組みを続けていきたいと思っています。

また、今後も子どもたちの健やかな成長のために、家庭と園とが協力していきたいと思いますので、子育てについて悩みや相談などありましたら、いつでも声をおかけください。

今回講師をしていただいた松田先生、参加していただいた皆さん、ありがとうございました。また、今回参加できなかった方もぜひ次回のご参加をお待ちしています。

                                     主幹保育教諭

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top