2019年 2月

がんばれ〜🏃‍♂️📣

2019/02/28

2月22日(木)の午後、青組(5歳児)

の子どもたちと第61回記念

県内一周大分合同駅伝大会の応援 に行ってきました!!

 

出発の準備の際に

『ドレスを着て行ったら?』という

職員の声かけに『やった〜!』

という子どもたち。目をキラキラさせながらダンスコーナーへ衣装を取りにいきみんなで

へーんしん!!!!!

20F5CFBD-2D9D-4B9A-97E6-E3D9E231965C

ドレスや袴、カチューシャを頭につけ

ルンルン!お出かけ気分の子どもたち(笑)

 

応援グッズの準備も万端

テーマは

『スイミーとゆかいななかまたち』

だそうです。(笑)

園庭で応援の練習もしました!(笑)

F4F3281A-4A7C-4374-A694-D52C9A46C5DC

 

地域の方や高校生のお姉さんから

可愛いとほめてもらい子どもたちは大喜び

09F3EB46-A9C0-4C3C-A73B-60829FF21513 0F78EF5B-292A-4AAC-920F-A740A14D0BD7 1D453C21-D74A-48C9-8DBC-6EFC726C52257D965902-C3A1-46C1-9D99-C8AE542DBC37 5EAEF7F2-D09A-4539-A5DB-D671A70D5380

はじめに、子どもたちの前にやってきたのは白バイとパトカー!!

警察だー!!と目をキラキラさせる子や、まだかまだかとそわそわする子もいました。

もうすぐかな〜? どのくらいの速さで走るのかな?と子どもたちと話しをしているとついに選手が!!!

 

子どもたちをみて手をふってくれる選手も!

旗や応援グッズを片手に『がんばれ〜』と

応援にも力がはいっていました!!

 

子どもたちの応援は選手のエネルギーやパワーになったことと思います

選手のみなさん、おつかれさまでした。

B3643026-5EBA-4191-A059-D9058AD8A9E7

 

 

                        3歳以上児担当保育教諭

 

お弁当の日🍙

2019/02/27

毎月、お弁当の日は朝から

子どもたちはルンルン(^ ^)!!

この日は「外で食べたい〜!!」という

子どもたちのリクエストに答え

ブルーシートを敷いて戸外でお弁当を

食べました

76DE1CDF-DFEF-419A-89A5-6F019402719B5BB2FEF9-F3A3-494A-AC0F-4B5468C813CA91C9F7C5-E784-44FC-99C3-8E8C627A931D98563A83-3665-42CD-9529-F555D13D6BAC24CB2C8B-4304-41FA-AF3E-B35CC4387D91

「ママが作ってくれたんで〜」と

嬉しそうな子どもたち!!

「みてみて〜」「美味しそう〜」と会話もはずんでいました。

 

お弁当の日はあと1回、、、と寂しそうに言う青組のお友だちも。

 

お弁当タイムのあとは外でたくさんあそびました(^^)!!

お弁当作りおつかれさまでした

 

 

                             3歳以上児担当保育教諭

 

🍕今日は、ピザパーティー🍕

2019/02/26

ある日の制作の時間。のりをつけるために下に敷いていた広告に美味しそうなピザがいっぱい!!それに気づいた男の子が「せんせい、あとでこれ買ってきて〜」と(笑)「ちょっと買いには行けないから、給食の先生に作ってってお願いしてみたら?」と伝えたところ…

その日から、「ピザ食べたぁ〜い」と子どもたちはピザのことで頭がいっぱい!!お家で「先生が、ピザ作るけん、食パンちょうだい、食パンちょうだい!!」と言って周りをグルグル…など、保護者の方からの声も(^^;あまりに「ピザピザ」言うので、見かねた給食の先生が、うさぎ組(2歳児)だけ、特別におやつにピザを作ってくれることになりました。言ってみるものですね(笑)

本格的に生地から作ってくれるとのこと!!ピザ作りが始まり、給食室を覗いてみると、生地をこねこね、伸ばして伸ばしてと頑張ってくれている後ろ姿が!!(「ブログに載せるから写真を!」と言うと「ちょっと待って!!」と背を向けられ「いいよ」と(笑))

IMG_2337 IMG_2338 IMG_2342

待ちに待ったピザの出来上がり!!出来上がったピザを、囲ってピザパーティー( ^∀^)みんなそろって「いただきます!!」。いつもとちょっと違ったおやつの風景に子どもたちも嬉しそうにしていました。念願のピザを頬張り、「おいし〜い」とグーサイン!!何度もおかわりする子、イメージとちょっと違ったなぁという表情の子と反応は様々でした。でも、とっても楽しいピザパーティーとなりました。子どもたちの些細な声を聞き取り、思いを汲み取ってくれる給食担当の先生たちに感謝です

IMG_2346 IMG_2361 IMG_2351 IMG_2350 IMG_2365 IMG_2362 IMG_2348 IMG_2363 IMG_2364 IMG_2354 IMG_2353     

2歳児担当保育教諭

消防避難訓練

2019/02/25

 毎月、避難訓練を行っていますが今回は消防署の方に実際に訓練の様子を

見てもらい、指導・講評をしていただきました。消防署の方に毎年必ず来ていただいています。

 

  今回は、【給食室からの出火で、園長と副園長と主幹保育教諭が不在の想定】で火事の知らせや

非常ベルを聞き、実際に通報します。非常ベルの音で保育教諭の指示に従い、園庭や公民館へ

避難しました。3歳以上児の子どもたちはきちんと理解し、煙を吸い込まないように手で鼻や

口を押えて迅速に避難していました。

その後は、保育教諭が水消火器を使い、初期消火を体験しました。子どもたちの「がんばれー!」と

言う後押しもあり無事に消火。5歳児の子どもたちも初期消火を体験し、いい体験ができました。

 P1150977   P1150981  P1150983  P1150990 

 消防の方からは「非常ベルが鳴ったら自分で勝手に外に行かない。」、「火を使う時は大人の人と

一緒にしよう。」と話があり、約束をしました。

P1150975   P1150973

最後に消防車の前で記念撮影をし、大喜びの子どもたちでした。

 今後も非常時を想定し、しっかり訓練を重ねていきたいと思います。

                                     避難訓練担当より

寒さにまけない ひよこぐみ ♪

2019/02/22

 

まだまだ寒い日が続いていますが、

子どもたちの元気なパワーは、寒さに負けていません!!

 

戸外に出る用意をし始めると、声を出して喜んでくれて

みんな、ニコニコ!ワクワク!です♪

 

この日は大きいボールを使って遊びました。

みんなより大きいボールに大興奮っ!

りすぐみのお兄さん・お姉さんも一緒に遊んでくれました♡

CIMG0991      CIMG0996     CIMG0994

 

 

 

教諭の真似をして後ろで手を組んでみんなを見守ってます♡笑

CIMG0990

可愛い後ろ姿を思わずパシャ!

 

 

0,1歳児担当教諭

 

親子で製作!!(0歳児)

2019/02/21

9日(土)保育参観、子育て講演会がありました。

参観では、朝のおやつを食べた後はお家の人に絵本を読んでもらったり、

一緒に遊んでもらったりしてふれあい遊びを楽しみました。

お家の方も子どもたちの笑顔に、ホッコリ!!

DSC02165 DSC02163 

DSC02167 DSC02172

その後は、ひな祭りを前にお家人と「おひな様」制作に挑戦していただきました。(^_^)

 

パパのコメント・・・。

「はじめてするけん できるかな?手がふるうなぁ~」ちょっと緊張したようす。

 

ママのコメント・・・。

「ちょっとみててよ ママじょうずできるかなぁ?」

DSC02174 DSC02175 DSC02177

子どもたちも興味津々

DSC02179 DSC02193 DSC02186

お家の方は、子どもたち以上に真剣な表情?

可愛いおひな様ができあがりました。

 

参観後の子育て講演会では、講師の芝原祐子さん(ペアレントメンター)をお招きし、

「こだわりのある子どもの子育て」という、題目で講演会がありました。 

たくさんの保護者の方が、参加してくださいました。

子育てに役立てて頂ければ嬉しいです。(*^o^*)

お疲れ様でした。

                                   0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

 

 

子育てに役立つおはなし会

2019/02/20

 先日保育参観後、子育てに役立つおはなし会を行いました。今回は、ペアレントメンター(特性を持つお子さんの子育てをしながら、保護者の意見に耳を傾ける)として活動されている芝原さんをお迎えして、『こだわりのある子どもの子育て』という題目で子育てのお話をしていただきました。

はじめに、『糸』の曲をバイオリンで演奏してくださり、心温まる雰囲気でおはなし会がはじまりました。芝原さんは、特性を持つお子さんの子育ての経験などから、「ぐずりだすととまらない」「言うことを聞いてくれない」など、場面に応じた声かけや対応のヒントなどをわかりやすく話してくださいました。また、小学校へ行ってからのこと、周りに支えられてきたことなど、実体験の話は私たちの心に響くものがたくさんありました。特性を持つお子さんを育てている方も、周りの大人や子どもたちもお互い理解し合い、共に成長していけたらと感じられるお話でした。

 

DSC04605 DSC04607

 

参加された保護者の方の感想を少し紹介させていただきます。

 

*実体験の話がたくさん聞け、当てはまる所もあり、どのように声かけをしたらよいかなど、アドバイスをもらえてよかったです。早速家でも実践しようと思いました。

 

*大人へのアプローチも大切だけれど、様々感じ育つ子どもへのさとりの声かけの大切さ、自分が直面した場面での視野を広げた声かけ、関わり方の大切さなど、周りの理解で、発達に特性のある子どもさんや親の負担が減ることが理解できました。

 

*大変感銘を受けました。小学校に通っている子供たちには、特性のある子については、その子の個性だよと常日頃伝えています。子供たちにどれくらい伝わっているかはわからないが、特性のある子と共存して成長していけたらと感じました。

 

 今回お話をしていただいた芝原さん、参加された保護者の方、忙しい中ありがとうございました。

                                                                 主幹保育教諭

笑う門には福来る!

2019/02/19

本日のスマイル大賞

75A000ED-1C78-4AC2-8036-17257AA17226

 

夕方、お友達とおしゃべりを楽しんでいました。楽しすぎてこの笑顔!

見ているだけで幸せな気持ちになりますね。

3歳以上児担当保育教諭

うれしい・たのしかった保育参観!!

2019/02/18

2月9日(土)に保育参観・子育て講座がありました。「後からまた来るからね!」のお家の人の声に、「まだかなぁ~、まだかなぁ~」と、子どもたちも何となくそわそわ・・・朝のお集まりの時にはお家の方も揃い、歌声も名前を呼ばれた時の返事も、いつも以上に元気いっぱいの子どもたちでした。お家の方に見られて、とてもはりきっている様子!!小雨が降っていたので室内での活動となり、「プレーボード」で遊びたいものを子どもたちと一緒に決めていきました。おひなさま作りの製作を取り入れ、決めた後は、自分のしたいこと、遊びたい場所にそれぞれ移動しました。やはりお家の人と一緒におひなさま作りをしたい子どもたちが多かったです。

 

自分たちで素材・柄などを選び、ハサミ・のりなどを使いお家の人とおしゃべりしながら個性的なおひなさまが出来上がっていきました。また、パズルや粘土あそび、マグフォーマー・・・お家の人と楽しそうにしている姿が見られました。あいにく、都合が悪く出席できなかった保護者の方の代わりに優しく声をかけて下さったお家の方もいました。ありがとうがざいます!あっという間に時間が過ぎ保護者の方は、子育て講座へ・・・別れ際泣いてしまう子がいるかと思いきや、「お話を聞きに行き、後でお迎え来てくれるからね。」と、話をすると納得をしてくれた子どもたちです。「早く、給食食べんと」、「粘土で、ケーキ作った。うれしかった。」「ひな人形、たのしかった。」と、給食の時間もお家の方と過ごした話で盛り上がりました。食べ終わると、「先生!帰る準備していい。」「もう、ジャンバー着ていい?」と、お迎えが待ち遠しい子どもたちでした。お家の方と一緒に過ごせた時間がとても嬉しかったようです。年度当初の保育参観と比べると、保護者の方と離れることができず泣いてしまったり、遊び方についても複雑な物が作れるようになったりと・・・たくさんの心と体の成長を見て感じていただけたのではないでしょうか。お疲れ様でした!!

P1060687 P1060689 P1060690 P1060693 P1060694 P1060695 P1060696 P1060698 P1060699 P1060700                                         2歳児担当保育教諭

 

 

 

あそびにも変化が・・・

2019/02/15

ある日の戸外あそびの時・・・木の板を橋のように渡って歩いていると、(初めは一定方向に渡っていたのですが、)暫くすると、両端からやってきて出くわしました!お互い顔を見合わせて首をかしげて「どうしよう?」と、いった様子でした。どうするのかな?と、見ていると、「さいしょは、グー、ジャンケンポン♪」と声をかけながらジャンケンをしていました。「あいこでしょ、」「パー・パー」と、永遠(?)と続く場面もありましたが・・・まだまだ、ジャンケンの勝ち負けや負けたらスタート地点まで戻ることはわからないのですが、どちらかが譲って何となくあそびが成立していました。以上児クラスのあそびが刺激になり「やりたい」「やってみたい」という気持ちから友だちと楽しんでいる姿に成長を感じました。

P1060532 P1060535 P1060536 P1060537 P1060538 P1060540     2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top