2017年 12月

年末恒例の大掃除!!

2017/12/28

12月最後の登園日のこの日。4月からお世話になっているお部屋の大掃除を子どもたちが頑張ってくれました。まずは、自分のロッカーから。そして床掃除へ。雑巾を渡すと、意外と上手に拭いてくれます。2歳児だって、上手にお掃除できるんです(^ ^)普段から、3歳以上児のお兄さんお姉さんがしているのを自然と目にしているのでしょうね。

「お世話になったお部屋を、綺麗にしようね。」というと、子どもたちの張り切りようと言ったら!!そして、子ども目線だからこそか、細かいところまで気がついてくれ…(^_^;)窓のサンまでお掃除中!子どもたちのおかげで、綺麗なお部屋で新年が迎えられそうです。

IMG_2217 IMG_2221 IMG_2223 IMG_2220 IMG_2236

床拭きは、転んだ時に、手がつけるようになったり、足に踏ん張る力がついたりと、手足の力をつけるのに、もってこい!!楽しんで掃除ができる子どもたちにとっては、力もつくし、綺麗になるしと、一石二鳥です!!

IMG_2228 IMG_2231 IMG_2232 IMG_2234 IMG_2224 IMG_2235

ぜひ、お家の大掃除の際にも、子どもたちの力を信じて、お手伝いをお願いしてみてください。思った以上に、役に立つかもしれませんよ❤️

2歳児担当保育教諭

職員で進行する園内研修

2017/12/27

12月22日(金)の夜に園内研修を行いました。

この研修は、今年の3月から導入した研修で、正規職員だけでなく臨時職員も参加する全体研修です。研修も4人の職員が中心となり、それぞれが役割分担して進行していきます。園長、副園長は一切口を出しません。

当初に比べ、進行、時間配分もとても上手になり、各職員も自分の意見をしっかりと発言できるようになったように感じます。また、発言するだけでなく、聴く力、聴くことの大切さに気付いてきたようにも感じます。それこそが、子どもを信じ、寄り添い見守ることに繋がる要素でもあります。

IMG_3139

 

研修を通して変わりつつある様子は、本人の自覚・感覚・向上心も大切になってきます。お互いを認め合いながら、緊張感あり、笑いありの研修ができるようになっていることに嬉しさを感じます。この研修はまだまだ続きます。いつも頑張っている職員に感謝です。

                                         副園長

12月 ふっちゃんランチ

2017/12/26

   DSCN1376 DSCN1377

 

 12月のふっちゃんランチは、「雪だるま」にしました。

わかめご飯を、丸い大小のおにぎりにして、顔と体をつくりました。

そこに、目と口を焼き海苔で、帽子をとんがりコーンで、マフラーをカニカマで、

ボタンを枝豆で飾り付けると出来上がりです。雪だるまの下にあるスパソテーは、

地面のイメージで飾り付けました。

 

 

 DSCN1380   DSCN1383  DSCN1381

 

 

 子どもたちは、「今日の雪だるまは、赤いマフラーしていてとってもかわいい!!」

「ボタンも帽子もついてるね!!!!」と、大喜びでした。

 また、「先生!でも、この雪だるま手袋忘れちゃってるよ!!!」と、指摘が・・・

「本当だね!!どうしたらいいかな?」と聞くと、

「かまぼこを手袋の形に切り抜いたらいいと思うよ!!」と、子どもたちから

アドバイスをもらったり、色々な発見がありました。

 

 

 DSCN1387 DSCN1386  DSCN1393 

 

 

 12月22日は冬至なので、献立に南瓜の煮つけを入れました。

わかめご飯もハンバーグもスパソテーもとっても大人気で、おかわりには長蛇の列が

出来ていました。みんなたくさん食べて元気いっぱいのようです。

 

 給食担当

今年最後の運動あそび教室☆

2017/12/25

12月20日(水)に子どもたちが毎月楽しみにしている運動あそび教室がありました。

「今日は運動あそび教室がある!」「せいま先生くるよ!」とうきうきしている子どもたち!!

IMG_0621

 

 

せいま先生に「よろしくお願いします!」と元気よく挨拶をし、今年最後の運動あそび教室スタート(^^♪

 

まずは、いつも行っているブリッジから!  ブリッジチーム→片手ブリッジチーム→片手・片足ブリッジチーム→ブリッジ歩きチーム→ブリッジ回転チーム  とレベルごとに分かれて行いました。少しずつ上達している子どもたちや、レベルアップした子どもたちも・・・☆☆

IMG_0625IMG_0628

 

 

次は、お日様広場に移動してサーキット走の挑戦です!青組(5歳児)4周、黄組(4歳児)3周、桃組(3歳児)2週、コース内にあるコーンやラダーのミッションにチャレンジしながら走りました。

IMG_0638IMG_0642IMG_0646

 

 

紅白玉やテニスボールを使っての運動あそびも!!上に投げて3回手をたたいてキャッチしたり、せいま先生や保育教諭の持つフラフープを目掛けて投げたり・・・「できたー!」「入ったー!」「おしかった~!」など子どもたちは盛り上がっていました☆

IMG_0654IMG_0667IMG_0660IMG_0671IMG_0674

 

 

最後に青組はなわとびも行いました。毎朝、お集まり前の時間を使って登園後はなわとびに取り組んでいるので、前とびから後ろとび・かけあしとび・あやとびなど・・・いろいろな飛び方にチャレンジする子どもたちが増えてきました!(^^)!

「みんな上手くなってるね!」とせいま先生に言ってもらえ、とても嬉しそうでした☆

IMG_0677IMG_0679IMG_0681IMG_0682

 

 

 

今年もいろいろな運動あそびを教わり、楽しく参加することができました。

せいま先生、来年もよろしくお願いします!!

 

3歳児以上児担当保育教諭

「あそんだあ・と・は・・・」

2017/12/22

戸外あそびの中でも、乗り物は(色々な種類の三輪車など)子どもたちにとって大人気!!ストライダーの日とその他乗り物の日が、曜日により決められています。「先生!!今日は、乗り物の日?・ストライダーの日?」と、尋ねてくる子どもたちです。あそびの時間ずっと乗っている子もいれば、最初は、乗り物であそび次に、違うあそびをする子どももと様々です。でも、次のあそびをする時は、きちんと片付けをしてから・・・という約束があります。1歳児クラスの時は、動物の絵を見ながら同じ場所に置いていましたが、今では数字(番号)を見ながら片付けができるようになってきています。子どもたちは、「数」にも興味を示していて「すうじのうた」も大好きでよく歌っています。「先生、これ数字のなんやったかなぁ~?」「赤ちゃんのお耳(3)かなぁ~。たぬきのおなか(6)やなぁ~」と、言いながら元の位置に戻しています。無理やり教え込むのではなく、あそびを通して自然と興味をもち覚えていくことが大切ですね。お家でもきっと「すうじのうた」を口づさんでいることと思います。

P1040755 P1040756 P1040757                               2歳児担当保育教諭

火事の怖さを感じた時間に・・・

2017/12/21

 12月18日(月)に宇佐消防署の方が来園し、防火講習を行いました。

子どもたちに“火の怖さや火あそびはいけないこと、火事を見つけたらどうする”など『やめよう 火あそび 火事のもと』という防火ビデオを見た後で、火の怖さについて

おさらいをしながら話をしてくれました。

P1140817 P1140818

 ビデオの中で、軽い気持ちで火あそびをしてしまった子どもの火が広がり、どんどん燃えていく様子を見て

怖がっている姿も見られました。

子どもの火あそびは大人の不注意”から始まることもあります。空気が乾燥してきたこの時期・・・

もう一度、家族で火災の怖さなどについて話をしてみましょう。

P1140820 P1140821                        避難訓練担当保育教諭

繋げて…繋げて…

2017/12/20

りす組(1歳児)の子どもたちには、乗り物が大人気!!

戸外では、三輪車やミニバイクに乗ってドライブ☆

すれ違うお友だちや教諭に「いってきまーす!」「ばいばい!」と元気に手を振ってくれます。

DSCN1345 DSCN1337 DSCN1334

室内では電車や車を走らせて楽しんでいます。

線路を繋ぐこともできるようになりました。

ある子どもが線路を繋げていると、興味を示したお友だちも一緒に繋ぎ・・・

DSCN1416DSCN1422 DSCN1431 DSCN1427

DSCN1421 DSCN1412

長く繋げることが出来ると目をキラキラさせて大喜び!!満足そうに電車を走らせていました☆

0・1歳児担当保育教諭

 

 

 

ぽかぽか陽気☀(1歳児)

2017/12/19

肌にしみるほど寒い日もあれば、上着も要らないほどぽかぽか陽気の日も・・・。

今日は飛行機✈雲が見えるほどいい天気でした。

DSC07314

子どもたちを、“おひさま広場“に誘うことにしました。

子どもたちは早速かけっこをしたり、ままごとや鉄棒をしてたくさん体を動かしていました。

DSC07307 DSC07305  DSC07295

「ハンバーグできたよ!」「🍚ごはんどうぞ!」お友だちと楽しい会話が弾んでいました。

DSC07312 DSC07308 DSC07311

ぞうさん滑り台も順番を守って仲よくあそんでいました。💛

DSC07344 DSC07335

一生懸命手を伸ばしたけど届かない!どうするのかな?

すると側に合ったブロックを「よいしょ!よいしょ!」と運んで、大成功🙌

DSC07366

「ただいま~」こどもたちの元気のいい声に、楽しさが伝わってきました。

                       0・1歳児担当保育教諭

2歳児のうどん作り教室!!

2017/12/18

うさぎ組(2歳児)第3弾のクッキングとして、‟うどん作り”をしました。エプロンとバンダナを持ってくるので、子どもたちは楽しみで仕方がないようで!!早速、装着して、きれいに手洗いをして始めます。まずは、小麦粉の中に少しずつ塩水を入れて混ぜていきます。ボールをしっかりと持ってくれ、気が利く子どもたち。生地の感触を楽しみ、出来上がるとビニール袋に入れて、足で踏み踏み!!

「踏んだら美味しくなるんだよ~。」と伝えると、「おいしくな~れ❤」と子どもたちからうどんへの可愛い応援メッセージが!!子どもたちが一生懸命踏んでくれ、どんどん美味しさが増している様子。でも、2歳児の体重では、なかなか…そこで登場したのが保育教諭!!でもでも、みんなスマートなので重さを増すために、子どもを一人抱えて(笑)力強く踏んでくれたお陰で、いい生地が出来上がりました。

IMG_2023 IMG_2028 IMG_2035 IMG_2038 IMG_2049 IMG_2060  IMG_2081 IMG_2080

出来上がった生地を、綿棒で伸ばします。ここまでが子どもたちのお仕事だったのですが…その後の包丁を使って切っていく保育教諭の姿を見て、子どもたちから「やってみたい!」という声が!!ここは、子どもたちの意欲を大切に、ということで、チャレンジ!!保育教諭と一緒にしたとはいうものの、上手に切ってくれました。

 IMG_2100  IMG_2130 IMG_2129 

出来上がったうどんは、おやつでいただきました。何度やっても自分たちで作ったものの味は、格別なようです(≧▽≦)

IMG_2157 IMG_2168 IMG_2178

2歳児担当保育教諭

焼き芋をしました☆

2017/12/16

12月13日(水)に3・4・5歳児の子どもたちで焼き芋をしました。

「今日は焼き芋だ~!!」と子どもたちは朝からルンルン☆

 

 

青組(5歳児)の子どもたたちには、桃組(3歳児)の子どもたちとペア―を作ってもらい焼き芋の準備スタート!!

洗ったお芋に水で濡らした新聞紙をくるみ、最後はアルミホイルでもうひと包み!

さすが青組のお兄さん・お姉さん!!ペアになったお友だちに「わかる?」と声をかけたり、包み方を教えてあげたりする場面もたくさん見られました。

桃組のお友だちのお世話もしっかりとしてくれます。毎年、しているだけあってとっても上手です!!

保育教諭が入ることもなく、子どもたちで楽しみながら無事に焼き芋の準備終了☆

 

IMG_0454IMG_0464IMG_0486IMG_0458IMG_0466IMG_0461IMG_0478

毎年、園長先生が火の準備や燃え具合、モミの追加などしてくれ、「焼き芋」を作ってくれます。

子どもたちが作ったお芋を火の中に入れていくと、「火がすごい!!」「このままにしてたら焼き芋ができるの?」

などなど・・・たくさんの声が聞かれました。

IMG_0468IMG_0469IMG_0491

子どもたちがお昼寝をしている間に焼き芋が完成☆

 

IMG_0493

おやつに外で焼き芋を食べました。

この日はとても寒かったですが、自分たちで準備して作った焼き芋で、心も体もぽかぽかに☆

 

この日のおやつは、さつまいももちと焼き芋!!

「芋ばっかりでおならでそう♪」「おいしい!!」「あまい!」とお話も盛り上がっていました。

 

                                                       3歳以上児担当保育教諭

 

ご意見箱 園見学
top