2018年 10月

ピーマンの収穫!!

2018/10/17

普照こども園には‟こども菜園”があり、主に青組(5歳児)のお友だちが季節の野菜を植え、水やりをし、収穫してと、お世話をしてくれています。

今回は、うさぎ組(2歳児)が収穫のお手伝いをしました。たくさん実ったピーマンをはさみを使って、一人ずつ収穫しました。まだ、はさみがうまく使えず苦戦する姿もありましたが、自分で収穫できるとあって、はりきるはりきる!!無事に収穫できると、ピーマンを手に嬉しそうです。

 IMG_1315 IMG_1316 IMG_1320 IMG_1319 IMG_1328

収穫したピーマンは、給食の先生が調理をしてくれ、給食に!!この日のピーマンメニューは‟ピーマンの姿焼き?”。目の前で切って味付けしてくれ、子どもたちも食べるのが楽しみで仕方がない様子です。ピーマンが苦手な子が多かったと思うのですが、みんな、自分たちで収穫した嬉しさから、忘れている様子(;’∀’)

IMG_1334 IMG_1337 IMG_1341

「いただきます」をして、さぁ、いざ口の中へ!!そんなに勢いよく、大きなピーマンを口に入れて大丈夫なのか…

IMG_1348 IMG_1349 IMG_1351 IMG_1354 IMG_1355

口に入れてみて、現実に戻った子どもたち。やっぱり、ピーマン苦手だったということに気づきますが、時すでに遅し…ピーマンは口の中!自分で食べたので、出すわけにもいかず、この表情…かなり落ち込んでいます(笑)

IMG_1350  IMG_1352

自分で収穫した喜びから、苦手だったけど頑張って食べられた子、「美味しい❤」と喜んで食べた子と様々な表情が見られました。自ら収穫したものをいただく。こういう体験は非常に大事です。食に感謝です!(^^)!

2歳児担当保育教諭

モンキークラブ(交通安全教室)がありました!

2018/10/16

10月12日(金)に市役所と警察署の交通安全協会の方が来園し、年に1回行っている交通安全教室 “モンキークラブ” がありました。

 

 

交通ルールのDVDを見たり、パネルを使って信号の見方や横断歩道の渡り方、傘の持ち方などをわかりやすく話をしたりしてくれました。「こういう時はどうする?」の質問には、「青信号がチカチカしているときは渡らない」「横断歩道を渡る前は “トントン止まれ” をする」「駐車場では遊ばない」などと知っていることやみんなが普段からしていることを積極的に答えていました。

DB9DFA23-350E-451B-9055-1DA71DC8E3D31361FDB6-E9B8-46EF-98ED-9418E3BF1AB32C69C7AD-5AEE-4408-94CD-AE22BB56A3332DFDC139-97F2-49FC-8CFF-1BDF6097B6DF4BAC8611-8802-434F-8A57-4762B1582E3B C6B99711-8E6C-4EB9-BB23-1DB9CD924E513CDEC1ED-1712-4D3E-922D-2CF09C8B08BB

「車に乗ったときはチャイルドシートやジュニアシートに座っていますか?」の質問には「乗ってない!!」と正直に答える子どももちらほら・・・。チャイルドシートやジュニアシートに座る大切さやシートベルトをつけないと危険であることなども教えてもらいました。

 

 

さらに、みんなが目をつぶって30秒数えている間にまもるくん(腹話術人形)登場!!まもるくんと一緒に教えてもらったことを確認し、交通ルールを守る約束をしました。

 

最後に、交通安全協会の方々とまもるくんに “秋の全国交通安全運動”の時に配布した交通安全のキーホルダーをプレゼントしました。

FF1FAF8F-E42F-479E-AF5A-9CCE961E7DFA066BAAFC-1064-46AE-9EB9-75199EF3505DA6EA0F59-11AC-4B11-BB2D-2BAE3FD7F911AB0F13DE-3B91-4553-8DE6-3142C5CF635C

 

これからも、お集まりや日頃の生活の中で交通ルールを確認し、安全に過ごしていきたいと思います。お家の方も子どもたちと一緒に交通ルールを見直してみましょう!

 

3歳以上児担当保育教諭

製作だいすき♡

2018/10/15

この日は折り紙で「栗」を作ったり、クレヨンでお絵かきをしたりすることにしました。

 

≪折り紙≫

初めての折り紙での製作にわくわくしている様子の子どもたち。折り方を伝えると真剣な表情で真似して折っていました。

出来た作品を見ると満足げにしていました。子どもたちの作品は部屋に飾っているので、ぜひ見てみてくださいね(^^)

IMG_6644 IMG_6655 IMG_6656 IMG_6643

≪お絵かき≫

クレヨンを持つことも上手になり、筆圧も強くなってきました。

クレヨンを両手に持ってくるくるする子ども…夢中で描いて「アンパンマン(描いたよ)!!」と教えてくれる子どもなど、さまざまな姿が見られました。

IMG_6645 IMG_6649 IMG_6639

 

これからも子どもたちがいろいろな製作を楽しめるように工夫していきたいと思います。

0・1歳児担当保育教諭

助け合い♡

2018/10/12

ある日のことです。ストライダーに乗って楽しむ子どもたち(^-^)

 

しかし、ストライダーに乗るにはヘルメットを着用するというルールがあります。

 

桃組(3歳児)の子どもたちには、あごヒモをつけるのは難しく・・・そんなときはみんなで助け合い♡

「これつけて~」とお願いをしたり、お友だちができない様子を見て「手伝おうか~?」と声を掛け手伝ってあげたり・・・

6B0C4B83-A44A-4250-822C-1D89761EE39E45A2C5D5-96A5-4AF8-81C9-42F0E97E4278

 

同じ年のお友だちができないときは、年上のお兄さん・お姉さんへ助けを求めます。お兄さん・お姉さんも一生懸命手伝おうとしますが、自分にヘルメットをつけるのとお友だちにつけてあげるのとでは違い、難しいようで悪戦苦闘!!いろいろな方法を試して・・・

C8B2E256-FE0A-4783-A10B-2E94C69E123465A6F37A-8650-42AD-BF8C-F26DE57DC2AC83646065-FF53-4972-96FF-C92F68544643CCE82829-F725-4080-92E2-3442FE305160

「ん~?」「むずかしい!」「ヘルメットが小さいかも…」と言いながらも、なんとかつけてあげることができました!!つけてもらったお友だちも「ありがとう♡」と感謝の気持ちを忘れずに伝え、ストライダーを楽しんでいました♪

EAD6712F-7CE0-4ED3-ACD5-E9AD3BEADADF   73CEB4B9-0F34-4956-AE12-AA3CB9103A5A D019F004-45B7-4D01-A972-EF62E839D2A7

 

子どもたちの困っている姿を見ると、ついついすぐに手を貸してあげたくなりますが、子どもたちの「どうすればうまくいくかな」という意欲や探究心を大切に、毎日楽しく過ごしていきたいと思います。

3歳以上児担当保育教諭

みんなで楽しんだ「ふっちゃんピック」

2018/10/11

6日(土)に柳ヶ浦小学校の体育館で普照こども園の運動会「ふっちゃんピック」が行われました。

2018普照こども園のテーマは「挨拶~外国の文化を知ろう~」です。

挨拶はコミュニケーションの基礎、世界共通です。相手も自分も気持ちの良い挨拶を体験できる機会をたくさん取り入れました。

挨拶を大切にすると同じぐらい、親子の触れ合いも大切にし、子どもたちの成長を感じていただける競技や、遊びを提案させていただく競技など盛りだくさんでした。

ただ運動遊びの延長線がふっちゃんピックの為、親子競技は特に予想以上に時間がかかってしまい、すみません(*´ω`*)

 

さて、ふっちゃんピックを迎える子どものきもちを考えてみた事はありますか?

 

楽しみにしている子、嫌だな~って感じている子、お家の方に見てほしいことが決まっている子、かっこいい姿が自分の中にはっきりとあり、その姿を見てほしい子、このお友だちだけには負けたくないと、ライバルを決めている子、お家の方と離れたくない子など、大人が思っているより、子どもたちは色々考えているものです。

そう考えると、子どもさんの事をもっともっと愛おしく感じるかもしれませんね。愛おしさから出る言葉は、子どもたちの「心の栄養」になります。そんな言葉をたくさんかけてあげたいものです。

私たち職員も、お家の方に言葉の大切さや、丸ごと認めてあげることの素晴らしさを発信たり、子どもたちに素敵な言葉をもっともっとかけたりしてあげらるようになろう!と思ったふっちゃんピックでした。

 IMG_3178IMG_3165IMG_3185 IMG_3199IMG_3222IMG_3238IMG_3240IMG_3206IMG_3253IMG_3308IMG_3290IMG_3387IMG_3407 IMG_3420 IMG_3278 IMG_3375IMG_3435IMG_3441IMG_3462IMG_3460

 

 

                                                                                                                                                                           3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

 

 

 

 

ふっちゃんピックを終えて

2018/10/10

台風25号の影響もなく、10月6日(土)に無事にふっちゃんピックを開催できました。その内容は、後日アップします。

 

大事なのは、行事が終わった後の方です。研修等でよく聞く事例は、大人主体で出し物感が強い行事だと子どもたちもやらされてる感が強く、行事を楽しむどころか苦痛に感じてしまうという例です。結果はどうなるかというと、本番後に行事ごっこ等をやりたがるようなことはありません。

 

 当園の子どもたちは、ふっちゃんピックを保護者とともに本当に楽しんでいたようで、休み明けでも「ふっちゃんピックごっこ」やプログラムに入れていたこと(リレーやサッカー等)を子ども同士でルールを作りながら楽しんでいました。また、プログラム時に流していた音楽も記憶に残っているようで、2歳児保育室からは「カーモン、ベイビーアメリカ♪」とみんなで楽しそうに歌う声が響き渡っていました。

IMG_6283

 

 

 毎回の事ながら、運動会のための練習はしていません。日頃の取り組みの内容をいかに取り入れ組み立てるかだけです。ただ、それが難しいのですが各クラスの代表が何度も意見を重ね、子どもたちとともに制作し、臨時の職員、給食担当もみんなで協力して出来上がったのが「ふっちゃんピック」です。10数年ぶりの体育館での開催で、時間がかかったりと課題もありましたが、次年度にも、また、発表会にも繋がる運動会になったと思います。準備や片づけ等ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

                                                                   副園長

 

新園舎に向けて

2018/10/09

新園舎建設に向けての準備が始まっています。

先月から、園庭の遊具や山の撤去を2段階に分け行い、木の移植作業を近々行う予定です。

 

平成23年頃に木をたくさん植え、芝を張り、猛暑でも外で遊べる環境づくりに取り組んできました。それだけではなく、子どもたちの運動能力の低下を危惧し、大人でも怖さを感じるくらいの木製遊具を作り、体力・体幹作りだけでなく危険察知能力や交通ルール等を遊びを通して学ぶ環境を次々に作り上げてきました。その結果、子どもたちの運動能力が上がっただけでなく、ケガも減り、遊びの発想力もついてきて、子どもを能力の凄さを感じる場面が増えました。

IMG_1107 IMG_0179 DSC_0753

 

その一部を壊さないといけないのは、非常に残念ではありますが、私たちが現在進めている園舎設計は、教育・保育をきちんと理解してくれる最高のパートナーと取り組めています。詳細はお伝え出来ませんが、ステキな環境が出来る手ごたえを感じ、日々やり取りをしています。楽しみにしていてください。少しづつ情報をお伝えできればと思います。

                                             副園長

 

 

🎂お誕生日おめでとう🎂

2018/10/05

普照こども園にはお誕生会がありません。以前は毎月、その月に生まれた子の誕生会をまとめてしていたのですが、お誕生日のその日にお祝いをしてあげようということに変更しました。今は、一人一人を大切にと言うことで、子どもたち一人一人のお誕生日をその日に誕生日プレート(お誕生日の子だけ、特別に盛り付けられた給食)でお祝いしています。子どもたちも「今日は特別❤️」と喜んでいます。

IMG_1049 IMG_1050 IMG_6974 IMG_1051  IMG_6972 IMG_1054 IMG_1057 IMG_1055

みんなで♪ハッピーバースデーの歌をうたい、「おめでとう!」とお祝いされると、ちょっぴり照れくさそうにしたり、嬉しい満面の笑みを浮かべたりと、それぞれの表情を浮かべながら「ありがとう。」と応えています。

子どもたち一人一人は全く違います。その子どもたちを一色たんにするのではなく、それぞれの個性を生かしながら、集団の中でも自分を出し、人のことを考えていけるようになってくれればと願っています。このお誕生日のお祝いも、そんな思いのささやかや一歩となっています。

2歳児担当保育教諭

柳小大運動会!!ガンバレー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

2018/10/04

10月2日(火)、台風で延期になっていた柳ヶ浦小学校の運動会にお散歩がてら、青・黄・桃組のお友だちと一緒にうさぎ組(2歳児)の子どもたちも応援に行ってきました。お友だちと手を繋いで、お兄ちゃんお姉ちゃんの後を一生懸命ついて歩くうさぎ組(2歳児)。

IMG_1134 IMG_1135 IMG_1137

到着すると、何だか賑やかな雰囲気に、あっちもこっちも気になる様子の子どもたち。「前を見て歩いて〜!」と言う声も届いていないようで…応援できそうな場所を確保してくださったので、いざ応援を!!

来年度、柳ヶ浦小学校に就学する青組(5歳児)のお友だちも、風船取りに出場。「あっ、ねえねがおる!」などと兄弟や卒園児などの知っている顔を見つけると、「ガンバレー🚩」と精一杯応援していました。

IMG_1167 IMG_1173 IMG_1178 IMG_1156 IMG_1164 IMG_1163

今回の運動会には、我が普照こども園の副園長も、保護者競技「大人のガチリレー」に出場しました。他にも、普照こども園の保護者、卒園児の保護者の方たちと、たくさんの方たちが走っていて、応援も盛り上がりました。なかなか見ることのできない全力疾走!!貴重なショットを大公開(^ー^)

IMG_6979 IMG_1143 IMG_1141

2歳児担当保育教諭

読書の秋(?)・・・

2018/10/03

お迎えを待っている時間、うさぎ組(2歳児クラス)の子どもたちは、「絵本、見る」と、言って思い思いの絵本を持ち、次から次へイスを出していました。初めは、それぞれ絵本を見ていたのですが、時間が経つにつれてなぜか、イスは電車のように並べられ・・・その中でも絵本を見ている子もいれば、運転士役が、いて「バスに乗って揺られてる♪~ゴーゴー♪~」と、元気のよい歌声が、部屋中に響きました。

最初は、絵本を見る目的で、出したイスですが・・・子どもたち同士で考え、自然とあそびを発展させていく姿が、最近では多く見られるようになりました。絵本は、身近な大人が読み聞かせてくれることで、初めて子どもたちの心を動かします。大人が一緒に楽しみながら読み聞かせることで、子どもたちは、様々な絵本と出会い、感受性や知性が豊かに育まれます。また、大人(親)が、本を読む習慣がないと子どもも読書の習慣(考える力)が身に付かないとも言われています。短い時間でもよいので読書の時間を設けてみませんか?

P1050953 P1050956 P1050954                              2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top