園のこだわり

おやこでふれあうDAY (2歳児)

2024/06/05

5月25日(土)に「おやこでふれあうDAY」がありました。保護者のみなさん、ご参加ありがとうございました💕

パパ・ママたちと一緒にお散歩に行けると、保護者の方がお迎えに来てくれるのを心待ちにしていた子どもたち。

  

保護者の方とお散歩スタート 👣

    

お散歩コースは子どもたちと普段行くコースだったので、子どもたちのほうから「木のおじさんで!」「お花あった!」と伝えたりする姿が見られたり、

子ども同士の会話・子どもたちを通じての家庭間での会話など楽しんでいました。

園に戻ってからは、お待ちかねの給食タイム 🍴

    

歩いた後・みんなで食べるご飯は格別 👑 キラキラの笑顔が輝いていました😊💕

参加してくださったみなさん、ありがとうございました!

 

 

みんなでふれあうDAY☆(ともしび・ほのあかり)

2024/06/01

今年度がスタートして、子どもたちも新しい環境に慣れ、たくさんの笑顔が見られるようになりました。

今年度は子どもたちのいつもの様子を見ていただき、普照こども園で実践している「見守る保育〜藤森メソッド」への理解や、保護者同士がつながる機会になればと考え、「みんなでふれあうDAY」を開催しました。

お天気もよく、子どもたちがいつも通りのびのびと楽しむ様子がご覧いただけたかと思います。

また、今回は保護者の皆様にも給食の試食(希望者)をしていただき、お子さんと同じメニューを一緒に楽しんでいただきました。

お家の方と一緒に嬉しそうに食事をする子どもたちの姿が印象的でした。

園の様子を知り、保護者同士の交流の場となったのではないでしょうか。

お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

0.1歳児担当保育教諭

 

 

Fピクニック〜4・5歳児〜

2024/05/21

5月17日(金)にかがやき組(4歳児)とこうこう組(5歳児)で、宇佐市総合運動公園に遠足に行きました🌳

天気は晴れ☀️

出発する時間に近付くにつれ、たのしみな気持ちがどんどん湧いてきた子どもたち!

こうこう組(5歳児)はかがやき組(4歳児)と手を繋いでくれ、車道に近い方に移動してくれたり、車が来たら「車が来たよ~!」と大きな声で教えてくれたりと、大助かり!

道に咲いているお花や、川の中に泳いでいる魚など、たくさんの春を探して、発見しながら歩いていました🍃

こうこう組のおかげで、安全にたのしく歩くことができました!

 

公園に着いてからは「もう足が動かない~」とレジャーシートの上に横にる子どもや、

「大きなすべりだいがある~」「広いからたくさん走れそう~」と目をキラキラさせる子どもたち✨

みんな頑張って歩いたので、あそぶ前にお待ちかねのお弁当TIME!

お家の方が作ってくれたお弁当を職員に見せてくれたり、お友だちと見せ合いこしたりと、嬉しそうな子どもたち!

お弁当を食べてエネルギーをチャージし、元気いっぱいに遊んだり、木陰ではお菓子パーティーが開催されたりと、

お友だちと一緒に好きなあそびをたのしんでいました🌱

 

 

そして、子どもたちにカメラを渡して、カメラマンに変身~!

子どもたちだからこそ撮れる表情や、視線など、すごく素敵な写真をたくさん撮ってくれました🌿

 

また、玄関などに掲示しますので、ご覧ください。

 

食べて!遊んで!大満足の子どもたち!

 

かがやき組は「こうこう組と一緒に歩いて帰りたい!」

「車で帰って、園で体休めをしたい!」

と急遽子どもたちが帰る方法を決め、帰園しました。

「疲れたね〜」「まだ着かないかな〜」と、お友だちと話し合いながら、最後まで歩くことができました!

はじめは歩けるか不安そうにしてた子どもたちでしたが、最後まで歩くことができ、帰園してからは、にこにこ笑顔で「大きくなったからたくさん歩けるようになったよ」と誇らしげな表情で教えてくれました😽

頑張った経験が、自信に繋がっていってる様子でした。

お弁当、ありがとう!

2024/05/17

 今日はきらめき組になって2回目のお弁当の日。

登園時から「せんせ~、お弁当持ってきた!」と嬉しそうな声があたらこちらから聞こえてきます。

いつもと気分を変えて今日は室内でみんなで向き合って食べることにしました。

 

「せんせ~、見て」「おいし~い♡」と満足そうな子どもたち。

お弁当箱を開けたり、お弁当袋に入れようとしたり、自分でできることが自信に繋がっています。

物の出し入れや着脱もスムーズにできるようになってきたので、一人ですることが増え、時にお友だちの物と間違ってしまう事も…。

持ち物全てに記名をしていただけると助かります。

 

お忙しい中、お弁当作りありがとうございました!   

               

                             2歳児担当保育教諭

花まつり2歳児

2024/04/23

4月8日はお釈迦様のお誕生日です。19日に『花まつり』をしました。

きらめき組では、参加してみたい!!と選択した子どもたちが参加しました。花まつりの由来のパネルシアターを興味津々で楽しんでいました。

花見堂にお花を飾ったり甘茶をかけお誕生日をお祝いしました。

 

そして甘茶を少し分けてもらい、甘茶を1口!!飲んでみて味にびっくり驚いたようです😳甘茶は1口で満足だったようです🫢

 

2歳児担当

 

令和6年度 入園を祝う会

2024/04/09

4月6日(土)に入園を祝う会がありました🌸

ずっと憧れていたこうこう組(5歳児)になった子どもたち!

憧れていた、お兄ちゃん・お姉ちゃんたちがしていたということもあり、わくわくしながら、取り組みに参加していました!!

はじめてのステージ!はじめてのマイク!

本番はどきどきして緊張していた子どもたちでしたが、たのしそうに進行をしてくれました💗

普照こども園の日常や行事のムービーを見たり、子どもたちのプレイボード会議などを見てもらい、和やかな雰囲気で笑顔がいっぱいの会になりました🌷

当日の様子は、Instagramのリールをご覧ください。

https://www.instagram.com/reel/C5zQuMMy2oO/?igsh=MWZ4ejl5bWlxcnh3eA==

 

これから、普照こども園のリーダーとして、行事や活動が進んでいきます。

子どもたちと一緒に、たのしい思い出をたくさん作っていきたいと思います!

保護者の皆様

今年度も教育・保育へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

3歳以上児担当保育教諭

勤労感謝の日の職場訪問 〜花はうす〜

2023/11/24

11月23日は、いつも働いてくれている人に「ありがとう」を伝える日ということで…
卒園式などに綺麗なお花を持ってきてくれる“花はうす”さんに、勤労感謝の職場訪問に行ってきました!
お花屋さんに行ったのは、さんさん組(3歳児)とかがやき組(4歳児)!!

お店に着くと、いろいろな色のカーネーションやバラやガーベラが!!
たくさんのお花を見て「かわいい~」「きれい~」と、目をキラキラさせる子どもたち

お花を選んでいるうちに、「いつも頑張って働いてくれるお父さんとお母さんにプレゼントしたい!」という思いが…
どのお花が好きかな、何色のお花がいいかな、と悩みながら一生懸命選んでいました🌷

お会計は、かがやき組におねがい!!

「多いかな?少ないかな?」と言いながら、手作りのお財布からお金を出して、お会計をしてくれました👛

園に戻ると「パパとママの顔を書いて、お花と一緒にプレゼントしたい!」と提案が⋯
お父さんとお母さんの絵を描いて、お花をラッピング。
ラッピングされたお花を見て、「喜んでくれるかな?」「渡すときに いつもありがとう って言おう!」と、ドキドキワクワクの子どもたちでした!💗

お花屋さんに行ってから、植物に対して興味が出てきて、こども菜園の観察をしたり、水やりをしたりする子どもたちです🌸

3歳以上児担当保育教諭

芋掘り🍠(きらめきぐみ)

2023/11/09

芋掘りに参加しました!「6月に植えた芋のツルが大きくなって…」と園長先生のお話も、畑のお芋🍠が気になりソワソワしている子どもたち(笑)

スコップ片手に畑に入ると早速、土の中から顔を出している芋を掘りはじめ、なかなか掘り出せない芋🍠に「掘れない~」(>_<)💦と悪戦苦闘していましたが、大きいお芋、小さいお芋をゲットするたびに、「先生見て~💕」と満面の笑顔😄収穫を楽しみました!

2歳児担当保育教諭

ハロウィン🎃パーティー(きらめきぐみ)

2023/11/04

3歳以上児のお兄さんお姉さんが企画、準備していたハロウィン🎃パーティーにきらめきぐみ(2歳児)も参加させてもらいました。お隣の部屋で衣装など作っているお兄さんお姉さんに憧れ、きらめきぐみの子どもたちもマントや飾りつけなど少しずつ準備しハロウィン🎃にむけ、わくわく、ドキドキの子どもたち💕

ハロウィン🎃の数日前から、「明日、ハロウィン🎃⁈」と期待満々でした(笑) 当日はマントを着け、自分で選んだ帽子をかぶりオバケに『人間の子ども』だとバレないように変身して、部屋から逃げ出したオバケを探しにレッツゴー!!!いろいろな場所にいるオバケをちょっと怖いけど見つけると「先生~!!おったよ~!!」と大興奮!!見つけたらカードにシールを貼っていき園庭を歩いて回り全部見つけることができました♪

その後は、楽しみにしていたパーティー🎉ジュースとお菓子をみんなで食べました🍪 ジュースでカンパイ!!をしているお友だちもいました💕楽しい一日でした(笑)

2歳児担当保育教諭

 

ハロウィーンパーティー👻に向けて

2023/10/31

10月31日はハロウィン…ということで

去年のハロウィンパーティを覚えていた子どもたちから「パーティがしたい‼」と提案が★

「お菓子とジュースがあったらみんな嬉しいよね?」とこうこうぐみのお友だちが中心となって、かがやきぐみのおともだちと数名で話し合い、

どんなお菓子がいいのか、ジュースはなにがいいか等あそびの中で企画を進める姿が見られました。

「グミがいいけど、さんさん組は喉につまるかな?」「ハイチュウも危ないよね…」と細やかな配慮はまるで大人のよう。

「せんべいは?」「コアラのマーチおいしいよね!」と年下のお友だちも楽しく食べられるようなお菓子を考え意見を出し合い計画を進めていきました。

 

 

「ハロウィンの日にはおばけがくるから、衣装作らないとつれて行かれるんだよ。」と子どもたちの中で噂が広まり、

「衣装を作ろう!」と衣装づくりも始まりました☺

「マントがいい‼」「洋服にしたい‼」と頭の中でイメージした衣装をカラーポリで作成。

「ここにフリフリを付けたいなぁ」「リボンが付いたらかわいい♡」「おばけと戦う道具を作ってつけたい‼」などなど…

子どもたちの想像力や発想力に驚かされるような、個性豊かで素敵な衣装が完成しました★

 

 

3歳以上児担当教諭

 

 

 

 

 

 

 

ご意見箱 園見学
top