2018年 3月

フェアウェルウォークのはずが^ – ^

2018/03/19

8日(木)は、フェアウェルウォークのはずが…あいにくの雨(T . T)→フェアウェルウォークとは、もうすぐ卒園する青組(5歳児)のお友だちとのお別れ遠足ならぬ、お別れのお散歩のことです。

散歩に行けず残念でしたが、今日はお弁当の日!!青組のお友だちが数名、うさぎ組(2歳児)のお部屋に来てくれ、、お家の方が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を一緒に食べました。お兄さんお姉さんがいるので、うさぎ組の子どもたちもとっても嬉しそうです。先に食べ終わった青組のお友だちに「ちょっと待っちょってな!」と可愛いお願い❤️そんな可愛いお願いをされたら、お兄さんお姉さんも断れません。お茶を零せば、助っ人が!お弁当が包めず苦戦していると、助っ人が!なかなか食べれずにいると、助っ人が「あ〜ん」!食後の掃除から、お昼寝の準備、寝かしつけまで!私たち保育教諭の仕事なんてほぼありません!!あぁ〜、助かる助かる( ◠‿◠ )毎日、来て欲しいくらいです❤️❤️

IMG_1715 IMG_1716 IMG_1718 IMG_1719 IMG_1720 IMG_1723 IMG_1724 IMG_1725 IMG_1726 IMG_1730 IMG_1727

そんな年長児の姿を見て、優しいお兄さんお姉さんに成長してもらいたいと願うばかりです。

 

IMG_1712お弁当に添えられていた、ママからのお手紙を見て、ほっこり中( ´ ▽ ` )❤️

2歳児担当保育教諭

散歩に行ったよ🌸(青組編)

2018/03/17

桃・黄組(3・4歳児)の子どもたちがお散歩に行った日の翌日・・・

青組(5歳児)の子どもたちもお昼からの活動の時間を使って

つくしをとりにお散歩に行きました!!

「たくさんとるぞー!!」と青組のお友だちも大張り切り☆

IMG_1565

前日に桃・黄組のお友だちがたくさん

つくしをとっていたのでなかなかつくしが見つからず・・・

「つくし、どこかな~」と、探す子どもたちもウキウキ・ワクワクです!!

つくしを見つけると猛ダッシュで走っていき、つくしを取ると急いで袋の中へ!!

バーゲンセールのようでした(笑)

IMG_1567IMG_1568IMG_1573

IMG_1572

電車が通っていても見向きもせず・・・(笑)

「僕の家5人家族やけん!いっぱいとる!」「まだまだ足りんな~」と、たくさんのつくしを取ろうと真剣でした!!

 

交通ルールやお約束を守れるのが青組の子どもたち!!

保育教諭が手前と奥に立ち、「○○先生から○○先生のところまでなら好きなだけとっていいよ!」

「道路に上がるのは×です!」と言うときちんとお約束を守ります☆

お昼の時間帯だったので道路にはたくさん車が通っていましたが車が来ても大丈夫!!

「車がきたよ!」という声が聞こえると、その場で座り込みSTOP!!

IMG_1574

お約束やルールが守れると、できることがどんどん増えていきますね☆

 

来年から1年生になる青組の子どもたちは少しコースを変えて・・・

小学校の通学路(カードレール等)も歩いてみました!!

 

帰るころには、つくしで袋がいっぱいに子どもたちも大満足(^^♪

「今日はつくしに醤油つけて食べてみる!!」「つくしの天ぷらはどうかな?」と

お友だちとの会話も弾んでいました☆☆

 

                             3歳以上児担当保育教諭

 

 

 

 

 

おさんぽにいきました🌸

2018/03/16

ある朝・・・4歳児の男の子と女の子が「僕のお家につくしがあるんで!!」「つくしをとりにいきたい!!」と

つくしの話で盛り上がっていました!!そこで!!

5歳児は柳ヶ浦小学校へ授業見学に行っていたので行けませんでしたが、

フェアウェルウォーク(お別れ散歩)の日の予報が雨のだったので「お散歩に行こうか!!」と

3.4歳児の子どもたちでお散歩へ行きました。

 

「今日はお散歩に行きます!」と朝のお集りで伝えると子どもたちは、「やった~☆」と大喜び!!

袋を1枚づつ持ち、出発進行~☆☆

交通ルールにも気を付けながら、「つくしは~・・・」と子どもたちはルンルン!!

つくしを探す子どもたちは、宝探しをしているように目をキラキラさせ真剣です!!

「つくし!!!」「あった~!!」

というお友だちの声が聞こえるとお友だちが次から次に集まり争奪戦です!!(笑)

 

気づけば柳ヶ浦駅の近くまで・・・電車が通ると「ソニック!!」「電車~!!」と大興奮!!

IMG_1538IMG_1540IMG_1543IMG_1544

道中、桜や桃の花を見つけ「お花が咲いてる!」「春きたんかな~」と、身近な自然を感じ

お友だち同士会話も盛り上がっていました。

 

帰りに青組のお友だちと一緒になり、園まで一緒に帰りました☆

「お腹がすいた~」「疲れた~!」と言っていた桃・黄組の子どもたちでしたが、青組の子どもたちを見ると

ほっと!したのか「やっほ~☆」と笑顔に!!

 

出発してから帰るまでの2時間!!長い距離でしたが最後まで頑張って歩きました!(笑)

 

 

 

                                           3歳以上児担当保育教諭

 

平成23年度卒園児「たまてばこ会」  ようこそ6年生★

2018/03/15

3月3日(土)に「たまてばこ会」が行われました。

「たまてばこ会」とは小学6年生の卒園児を小学校の卒業式前に招く会です。

           目的は*幼少期を思い出し皆で新しい出発をする。

              *卒園児の成長を見守る。

みんなと離れた小学校へ行っている子もいて、初めは緊張しているようでしたが、そこは時間が解決!女の子はおしゃべりに花が咲き、男の子は多くの言葉を交わさなくても、通じ合っているようで再開を楽しんでいる様子が伝わってきました。

全員参加で始まった「たまてばこ会」集合写真をとり、2歳以上児と一緒にプロジェクターで当時の写真を見ながら園時代を振り返り笑顔が絶えませんでした。

多少反抗期?に入っいても、職員の伸長を超えていても、かかわりは幼少期と同じ。「〇ちゃん、ひよこ組に運んで」「〇君、ベットの準備お願いしてもいい?」「〇くん、お皿何枚いるかきいてきて」等など、幼少期同様お手伝いをたくさんしてくれました。

食事は、セミバイキング式。「見てないとわからんよ!」と言葉にニヤリとする6年生男子。

久しぶりの給食に、「おいしい!!」と大喜び!でした。

食事後は、卒園式風に一人ずつ名前を呼び、園長先生から記念品と集合写真をもらい照れながらも嬉しそうでした。サプライズは、園長先生がアカペラで園歌のプレゼント!!1番を歌い終わると、職員にも振られてしまい💦職員・在園児・卒園児で大合唱で閉幕しました。

「ありがとう」の感謝の気持ちを忘れない素敵な人へ成長してくれると信じています。

後日、保護者の方からも嬉しいお言葉を頂き、幸せな気持ちになりました。

 

DSC05676   DSC05681

 

  DSC05694  DSC05699 DSC05709 DSC05719  DSC05689

 

IMG_4101      IMGP1094                                         たまてばこ会担当保育教諭

おさんぽへ…(0・1歳児)

2018/03/14

3月7日(水)に五百羅漢へ散歩に行きました。

散歩に行くことを伝えると「やったぁ!」「○○ちゃんも行く!」と大喜びの子どもたち。

のの様に「行ってきます。」と挨拶をして出発!!

DSCN1799 DSCN1807 DSCN1808

ツバキを見つけたり…「○○ちゃんのおうち!そこ!」と教えてくれたり…

横断歩道も〝トントンとまれ〟をして手を上げてわたることが出来ました。

DSCN1800 DSCN1801

砂利道があると、「ざー、ざーっちいうなぁ!」と足で石の感覚を楽しんでいました。

DSCN1809 DSCN1811

誘導ロープを上手に持って歩き、五百羅漢に到着!!

DSCN1805 DSCN1806

たくさん走ったり、花や綿毛を見つけたりと大はしゃぎ☆

DSCN1817 DSCN1819DSCN1835

DSCN1821 DSCN1823 DSCN1829 DSCN1830 DSCN1826

たくさん身体を動かして大満足の子どもたち。そろそろ帰ることを伝えると、あっという間に集まることが出来ました。

帰っていると、「おかえり」という声が…!2階保育室から保育教諭が手を振ってくれて子どもたちは大喜び!

「先生~!」 「バイバイ」と嬉しそうに手を振っていました。しかし「タッチ、できんな…」と残念そうな声も…

DSCN1850 DSCN1851

その後、園に帰って来てのの様に挨拶した後、2階にいた保育教諭の姿が!!

1人1人「タッチ~☆」をすることが出来て満足そうにしていました。

 

たくさん身体を動かして疲れたようで、その日の午睡はみんなぐっすりでした。

また、散歩に行こうね☆

 

0・1歳児担当保育教諭

パジャマでお昼寝***(1歳児)

2018/03/13

 2月に入ってから午睡時にパジャマを着用しています。

子どもたちは毎日楽しみにしていて、自分の顔つきのカゴを嬉しそうに持ち運んできて

着替える姿が印象的です。

 初めはボタンを止められなかった子どもたちですが、やり方を教えてもらって挑戦したり、

どうしてもできない時は友だちに手伝ってもらったりとしているうちに1ヶ月が経ちました。

P1140955 P1140958 P1140971

その間に子どもたちは少しずつ成長して、ボタンが止められるようになった子どもも増え、

自信につながってきています。

子どもたちの成長を近くで見守られ、楽しい日々を送っています。

P1150034

                             0.1歳児担当保育教諭

 

柳ヶ浦小学校 見学✐📖

2018/03/12

青組(5歳児)が、就学前に「柳ヶ浦小学校」に授業見学に行きました。上靴を片手に持ち、小学校に入学してからの通学をイメージしながら車に気をつけて道路を歩きました。

 小学校に着くと早速、お兄さん、お姉さんたちが声をかけてくれ、子どもたちはとても嬉しそうでした。教頭先生の案内で、まずは1年生の教室へ行き授業見学。「1年生の思い出を振り返ろう」という内容の授業で、写真を見たり手を上げて発表する1年生の様子を、子どもたちは静かに見学していました。その後、6年生までの「教室」や「図書室」、「保健室」、「体育館」など学校探検をしました。なかでも「図書室」では、たくさんの本を前に興味津々の子どもたち。「この本、こども園にもあるよ!!」「あっ!!この本もある!!」と本棚から次々と取り出しページをめくっている姿は、絵本ゾーンで毎日見るいつもと同じ光景でした(笑)

 

最後に、「何か質問はないですか⁈」と尋ねると、

「どうしてトイレ🚻は男の子と女の子と別々なのですか?」

「何で3階まであるのですか?」と質問していました。今回の体験を通して、入学直前の子どもたちのドキドキした気持ちや戸惑いが少しでも解消され、期待を持って卒園・入学を迎えられればと思います。

DSC02245DSC02250DSC02252DSC02256DSC02258DSC02261DSC02263DSC02264DSC02266DSC02268DSC02273DSC02269

 

小学校への行き帰りでは、春の訪れを感じることもできました🌻

 

 

 

DSC02247DSC02276               3歳以上児担当保育教諭

朝の準備(3歳以上児)

2018/03/10

毎朝登園してから自分の身の回りの支度をした後は・・・。お当番が使うエプロンやバンダナを畳んだり棚にしまったりと、子どもたちで協力して活動ができるようにしてくれます。

5歳児が主にしてくれていたことを4歳児・3歳児もその姿を見て興味を示しだし、5歳児が仕方を教えてあげることで上手にできるようになってきました。

異年齢児のかかわりの中で子ども同士で学び、育ち合おうとする姿は微笑ましいものです。

IMG_1772[1] IMG_1771[1]       3歳以上児担当保育教諭

進級に向けて…

2018/03/09

うさぎ組(2歳児)の子どもたちは、進級に向け、新しい環境に慣れるために時々、2階のお部屋へ遊びに行っています。まずは、2階は楽しい所と感じられるように、遊びから!!珍しさと、ちょっぴり難しい玩具に子どもたちは興味津々。「2階行こう。」と楽しみにするようになりました。初めは、トイレに行くのも大変…少し大きいだけでも、子どもたちにとっては死活問題!!上手く排泄ができずに悩める日々を送っていました…が、少しずつ、その大きなトイレにも慣れ、玩具の遊び方のコツも掴み、一歩一歩進級へ向けてステップアップしています。

この日は、プレイボード会議にも参加!!「何をして遊びますか?」というお兄さんお姉さんの質問に、手を挙げて、しっかりと応えていました。日々の経験の積み重ねから、子どもたちの成長をヒシヒシと感じています。一緒に過ごす中で、色々と学んでいるようで❤️

IMG_1645 IMG_1646 IMG_1657 IMG_1656 IMG_1651 IMG_1658

進級まで、1ヶ月を切りました。今まで慣れ親しんだ環境が変わってしまうことへの不安を感じている子、早くお兄さんお姉さんの仲間入りがしたいとワクワクしている子と、感じ方は様々です。そんな一人一人の思いに寄り添い、当園では年度が変わる前から新しいクラス・場所への移行期間をしっかり作っています。安心して進級できるようにサポートしていきたいと思います。

お家の方も、何か心配事がありましたら、いつでも声を掛けてください。

2歳児担当保育教諭

体験型!教育・保育参観・・

2018/03/08

年に2回、保育参観がありますが、2月には「体験型、教育・保育参観」として、子どもたちの日頃の様子を見る他に、保育教諭のお手伝いを体験して頂いています。一緒に活動に参加したり、給食の配膳などのお手伝いをして頂きました。やはり、お家の方がいると、とても嬉しそうです。保護者の方も自分の子どもだけではなく、他の子どもたちにも優しく接してくれます。粘土製作では、リクエストにより、大好きなアンパンマンを作ってくれて子どもたちは、大喜びでした。また、戸外では、一緒に体操をしたり、かけっこをしたりと、お家の方も童心に返り楽しそうでした!写真にはありませんが、2歳児クラスだけではなく、3歳以上児クラスの子どもたちからも「サッカー!一緒にしよう!」と、お願いされ・・・快く引き受けてくださいました。「ありがとうございます。明日、筋肉痛になるかもしれませんね。」に、ちょっぴり、苦笑いをされていましたが・・・大丈夫、だったでしょうか?

 

今回、参加された方の感想には、「前回(去年)は、(親から)離れることが、できなかったが、今回は、友だちと一緒に関わる姿やこんなこともできるんだ。と改めて成長を感じました。」 「家ではできないことが、園ではできている。もっと、子どもに、(手伝いなど)頼ってみようと思います。」と、ありました。今回、都合がつかず、参加できなかった保護者の方、お気軽にご相談ください。いつでも、お待ちしています。

P1050123 P1050126 P1050130 P1050134 P1050139         2歳児担当保育教諭

 

ご意見箱 園見学
top