園のこだわり

やねより~たかいこいのぼり🎏(0,1歳児)

2023/04/24

  • 袋に物を詰めることは好きな遊びのひとつ!服、積み木、絵本と好きな物を入れて遊ぶ姿が毎日見られます。

今回は、子どもたちの好きなことを製作していきました。花紙とビニール袋を渡すと、くしゅくしゅにしたり、ある分袋に入れたり、自分の服に入れてみたり可愛い様子が沢山見られます。「たくさん入れたね~きれいだね~すごいね~」と声をかけると、楽しさも倍増!!

子ども同士で手伝い合ったり全部してあげたり、可愛いかかわりが見られます♥

子どもたちが作った鯉のぼりが、部屋の中に吹いてくる風に揺れながら気持ちよさそうに泳いでいます。

 

       

      おおきくなあれ~(*^o^*)

                                                         0,1歳児担当保育教諭

雨の日☂

2023/04/21

 戸外あそびが大好きなともしび・ほのあかり組の子どもたち。それなのに今日はあいにくの雨。室内だけでは物足りず、テラスに出てみることに・・・ 扉を開けると、雨の音や風の吹く様子を目で見て、耳で聞いて、肌で感じていました。

ボールプールを出すと大喜び‼プールの中に飛び込んだり、ボールを出したり入れたり…。キャ~という楽しそうな声が響き、体を動かして遊んでいました。

         

雨の日も楽しく過ごせるように環境を工夫していきたいと思います(^^)        

                                                    0,1歳児担当保育教諭

 

2023 令和5年度 スタート✨(0,1歳児)

2023/04/05

1歳児、0歳児、一時預かりのお友だちも含めにぎやかなスタートとなりました!!

久しぶりに涙の大合唱♬

泣いているお友だちを見つけ頭を撫でてあげたり遊んであげようと寄っていったり、わずかな時間のんの中に育ち合う姿が見られました。

どんな事に興味や関心をもち成長をしていくのかとても楽しみです。

お子さんの成長を、お家の方と一緒に楽しくみまもっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

                     0,1歳児チーム職員

 

ちょっとお邪魔したら♥️♥️♥️𓂃𓈒𓏸︎︎︎💕

2023/03/10

大好きなお兄さんお姉さんたちのお部屋へ行ってきました。

目をキラキラさせて色々な物を手に取り、使い方が分かる物は身につけ、分からない物も身につけてご機嫌!!

小さいお友だちのどのように接してあげれば良いのかを考えながら言葉を掛けてくれます。優しい気持ちが育ち合っています。 

                                                                                       0.1歳児担当保育教諭

室内では…。

2023/03/08

子ども同士のかかわりがかわいい0,1歳児。

一緒に楽しむ姿やお手伝いやお世話を楽しむ姿など、小さくても他者を意識している様子が微笑ましいです。

思いが違って取り合ったり嬉しい気持ちが一緒で共感したり、してあげたい自分、してほしくない相手。色々な思い(心)があり、自分なりに折り合いを付けていく姿。

社会性は人との関わりの中で育つこと。育ち合っているんだよ~と教えてもらった気がします。子どもってすごい!!

                                                                       0,1歳児担当保育教諭

オニの〝おにたくん〟

2023/02/09

先日の節分のおはなし‥

子どもたちとイメージを膨らませながら「鬼」を作ってみました。

 

名前は「おにたくん」だそうです。

「ちょっと寒そうだからマフラーがいるなぁ」と上のクラスのお姉さんにマフラーを作って欲しいとお願いに行ったり

一緒にお集まりをしたり♪ 

絵本を読んであげたり♪

すっかりきらめきぐみの一員です♪

2歳児担当保育教諭

スライムで実験🧪

2023/01/24

 子どもたちと一緒にスライム作りをしました。

材料は、水・せんたくのり・ホウ砂の3つ。

作り方は、

まずお湯にホウ砂を溶かして、ホウ砂水を作ります。

そして水とせんたくのりを混ぜます。

 

液体をくるくる混ぜながら、少しずつほう砂水を

まぜていくと、、、、

だんだん固まっていく様子に

「うわぁ!なんか変わったよ!」

「ドロドロしてきた👀」と目をキラキラさせる子どもたち。

割り箸にひっつき混ぜにくいけれど、根気良くぐるぐる

全部が固まるまでまぜるとスライムの完成✨

 

水と洗濯糊の混ぜる量を変えてみると、、、

水が多くすると、柔らかくてのびーるスライムができることがわかり、「量を変えるとやわさがかわる!」と大発見✨

ほかにも、、、ほう砂水の量を変えると、、、

べちゃべちゃ手にくっついて触らないスライムが完成、、、💦

ほう砂水を追加すると、丁度いいスライムになりました笑

 

失敗と成功を繰り返しながら、自分で考えて色々試している姿は、まるで小さな科学者👩‍🔬のようですね🤍

 

これからも、子どもたちの不思議!な気持ちを大切に、こうしたらどうなる?という論理的に考える思考力、答えのない問いを見つける力や、問題解決力を実験を通して、身につけていけたらいいなと思っています。

 

3歳以上児担当教諭

 

 

 

キラリ~ン表情ってどんな時?!

2023/01/17

生活の中や遊び中で、子どもたちがキラリ~ンとする場面が沢山見られます。

やってみたい!たのしい!出来た!・・・達成感!

達成感で心いっぱいになりますように。

そんな関わりを大切に!

                        0.1歳児担当保育教諭

 

ペットボトルを集めて⭐︎

2023/01/04

ペットボトルを使ってみんなで作ったのは‥

 

クリスマスツリー!!

光を付けた瞬間の子どもたちの驚きと喜びの表情♪

中に入れたオーロラシートが光に反射してキラキラとてもきれいでした。

   

 

 

 

2歳児担当保育教諭

ペットボトルで♪

2022/12/24

夏に色水あそびや水あそびでお世話になったペットボトル。

今回はこのペットボトルをたくさん集めて‥

まずは遊びます♪

 

ぶつかり合う音を楽しむ子、いろいろな形があることに気付いて同じ物を集める子‥楽しみ方はそれぞれ♪

 

同じ形が揃ってきたら、並べてくっつけて‥

中にオーロラシートをin⭐︎!

一つのペットボトルに一枚ずつ入れる子、ぎゅうぎゅう、たくさん入れてみる子‥

キラキラのボトルができたら「だいくさんみたい!」と言いながら、力持ちさんが運んでくれます。

な・に・が・で・き・る・か・なっ??

 

お楽しみに〜♪(^^)♪

 

⭐︎保護者の方々⭐︎

空きペットボトルの回収にご協力ありがとうございました。

 

2歳児担当保育教諭

ご意見箱 園見学
top